
こう言ったなやみに答えます。
本記事のテーマ
二の腕のタプタプ、引き締めたいと思ったら、この筋トレが一番おすすめ。
筋トレ続いていますか?
筋トレを継続できている方は、二の腕のタプタプなんか、すぐに無くなってしまいますよ。
それより何より、全身を筋肉のコルセットでがっちりガードできてしまいますから、いつまでも健康な体を保てちゃいますね。
筋トレは、強度、柔軟は頻度、水分はこまめに、高タンパク低糖質の食事に心がける。
これだけで、体重、体脂肪率は適正値に戻っていきます。
当然、内臓脂肪も取れるから、健康診断での※印なんか、気にならなくなりますね♫
二の腕に効果的な筋トレ
さて、二の腕のプルプル、気になる方が多いですよね。特に女性は、ノースリーブなんか着るとき、気になるんじゃないかな?
毎日の筋トレも、無理、無理、腕立てなんてできない、なんて方、筋トレって、限界を超えたときに太くなるから効果があるんですよ。
特に二の腕、上腕三頭筋によく効く筋トレをご紹介しますね。
腕立て伏せ
一つ目は、腕立て伏せです。無理無理〜ってなったあなたは、日頃の筋トレできてませんね。
最初は、膝立伏せで大丈夫ですよ。
四つん這いになって、腕立て伏せしましょう。膝をつくことで、腕の負荷が減りますが、腕立て伏せができないって方は、これから始めるといいですよ。
まずは、10回3セットやってみてください。できるようになったら、5回ずつ増やしていきましょう。
最終的には、腕立て伏せ40回3セットまでできれば大したものです。
手は、肩幅に広げ、肘は外側に向かないよう、ゆっくりと下げ、床ぎりぎりでキープ、上げるときは一気に上げるように意識しましょう。
胸を床につける寸前で止めることを意識してください。
リバースプッシュアップ
腕立て伏せができるようになったら、より高負荷をかけていきましょう。
ベンチ、椅子なんかを利用するといいです。
これも、下げるときはゆっくり、上げるときは早く。
15回くらいで、限界になるように調整しましょう。
より過負荷をかけるには、太ももに重りをつけるといいですよ。
ベンチの前に座り、ベンチの椅子に手をかけゆっくりと体を上げていきます。最後は、頭から、足の先まで体が一直線になるように伸ばしましょう。
ムリムリ〜(^_^;)
なんて思ってるあなた。
最初はできなくていいから、少しずつやっていきましょう。
そうすることで、筋肉が引きしまって、脂肪燃焼効果も高まります。
自然と二の腕が気にならなくなります。
楽々二の腕に効く運動はないの?
そんなあなたに、朗報です。
500mℓのペットボトルを持って、手をまっすぐ下に下ろした状態で、そのまま後ろに上げていきます。限界まで上げたら、手をねじります。右左、これも限界までねじりましょう。結構効きませんか?
20回3セット
今度は真上に上げます。
そこから、肘だけを曲げて頭の後ろへ持っていきます。そこから、真上に上げます。
20回3セット
楽勝でできるって方は、ダンベルで負荷をかけていきましょう。
自宅に器具を揃えるだけで、効果は倍増です。
まとめ
自重トレーニングで、かなり局所的に効かせる運動と、楽々、効かせる運動のご紹介をしました。
過負荷にすればするほど効果は上がります。
ただし、毎日やってしまうと、筋肉の回復ができません。
効果的にするには、こちらを参考にしてください。
筋肉痛になっていないなら、負荷が少ないってことですね。その場合は、もう少し負荷を上げていきましょう。
ただし、無理は禁物です。
いきなり過負荷ではなく、徐々に。継続していくことが大切ですよ。