毎日の保育園への送迎って本当大変ですよね。
でも、今だけしかできない、子どもとの大切な時間でもあるのです。
大きくなるとそんな時間もとっても大切な時間だったなあって、思い出すと、今でもジーンときます。
さて、雨の日って、普通に自転車を乗るってことだけでも危険です。
さらに、子供を乗せて、レインコートを着て、濡れた路面を走行するってことは、かなり危険な行為なので、できる限り避けたいですよね。
保育園の送迎、自転車は?
できるなら、電動自転車で。
毎日のことですし、子どもを乗せて、自転車をこぐなんて、電動でないとかなり無理です。
昔は電動自転車なんて便利なものなかったので、普通のママチャリでしたけどね。
今は、便利な世の中になりましたよね。
これさえあれば、快適に送迎できますもんね。
普通の自転車なら、まず、坂道は押していかないと無理です。
強靭な足腰を筋トレで作れば、多少は大丈夫かもしれませんが、雨の日は危険なので、オススメしません。
それでも、会社に行かないといけないし、子どもを預けるところは保育園しかないし。
そう、毎日のこととはいえ、本当大変ですよね。
今、思えば、よく頑張ったと自分を褒めてやりたいです(笑)
保育園の送迎で、自転車なら、雨の日は?
お手軽なのは、絶対ポンチョです。
ほぼ、うちは、ポンチョでした。
やっぱり顔を隠すタイプがいいですよ。
雨は、前から降ってきますからね。
すぐ顔がビチョビチョになっちゃいます。
そして、顔の動きに連動するタイプじゃないと、視界を遮られ、とても危険です。
雨風の強い日は、セパレートタイプのレインコートで、バッチリガードしておきましょう!
ポンチョとレインコート、レインブーツがあれば、雨の日の対策は、ほぼパーフェクトです!
あとは、子どもの後部座席用のカバーで雨の日も快適ですよ。
子どもも、雨の日は大変ですね。
雨の日の自転車送迎はこうする!まとめ
雨の日の自転車送迎は本当に危険が伴います。
多少、コストが高くても、質の良いものを選びましょう。
長く使えて結局は安くつきますからね。
自家用車、タクシー、バスなど、も使えるなら、その方が安全です!
くれぐれも気をつけて運転してくださいね。
今のうちの子育て期、たっぷり愛情かけて育ててあげてください。
親も、子どもに親の経験をさせられてる。
親として、まだまだ、半人前の時期だからこそ、子どもとの時間を楽しんでください。
きっと、素晴らしい大人になっていきますよ。