
普段見られないプロ野球のセ・パ交流戦
テレビ放送がなくても、いろんな配信サイトがあるからどの球団を応援するかで決めるのがお得
各配信サイトを価格や特徴で比較してみました。
プロ野球セ・パ交流戦を楽しむのならDAZN?J SPORTS?Amazon?
プロ野球の「日本生命セ・パ交流戦」
各サイトの比較はこちら
配信サイト | 月額 | 配信内容 |
【DAZN】 (ダゾーン) | 3,700円
DAZN単体3,700円+DMMプレミアム550円が2,980円 DMMポイント3ヶ月間で1650ポイントもらえる |
・広島主催以外のプロ野球11球団の中継
・DMMのサブスクついて、単体より1,270円お得 ・Jリーグ、ラ・リーガ、ルヴァンカップなどの海外サッカー、WEリーグ、F1、F2、F3など |
J SPORTS |
総合パック 2,640円/月U25割 1,320円/月
バスケットボール・サッカー&フットサル・クライミング 各1,100円(25歳以下は990円) 野球・ラグビー・サイクルロードレース・モータースポーツ・ウインタースポーツ・バドミントン・ダンス 各1,980円(25歳以下は990円)
キャッシュバック(1,098円)を利用すれば、総合パックが1,542円に! |
・セ・リーグ3球団(DeNA・広島・中日)の主催試合視聴するなら野球パック
|
楽天TV | 702円(税込) | パ・リーグ主催の公式戦やオリジナル動画が見放題 |
初月無料
4,483円(税込) |
セ・パ交流戦全試合生中継 | |
アマゾンJSportsチャンネル | 14日間無料体験
アマゾンプライム会員30日間の無料体験 2,178円(税込)+550円(税込) |
一部利用できない番組あり |
キャッシュバックを受ける方法
J SPORTSオンデマンドのキャッシュバックを受けるには、アクセストレード(登録は無料)に登録が必要です。
自己アフィリエイト可能なJ SPORTSオンデマンドなら、1,098円のキャッシュバックが受けられるので、
実質1,542円で、総合パックが見放題となります。
他にも、U-NEXT(1,665円)、DAZN(1,925円)、Disney+(1,630円)、TSUTAYA DISCAS(880円)などもキャッシュバックがありますので、
通常の登録より、お得に配信サイトを楽しむことが可能です。
広島戦はDAZN(ダゾーン)で観られる?
広島が主催となっていない試合はDAZNで視聴が可能です。
DAZNが配信されないのは、広島主催の試合のみ
・広島主催以外のプロ野球11球団の中継ならDAZN(ダゾーン)
・セ・リーグ3球団(DeNA・広島・中日)の主催試合視聴するならJ SPORTS
・パ・リーグ主催の試合を視聴するなら楽天TV
・MLB(メジャーリーグ)を全324試合を生中継配信(1週間見逃し配信)追っかけ再生可能なのはABEMAプレミアム
・MLB(メジャーリーグ)毎日最大8試合(レギュラーシーズン)、ポストシーズンは全試合が配信されているのはSPOTV NOW
まとめ
プロ野球をフルで楽しむのなら、セ・リーグを応援するのかパリーグを応援するのか、両方応援するのかで配信サイトが異な流という結果に。
プロ野球観戦に関して、価格的にみても総合的に充実しているのは、DMM×DAZNホーダイでした。
普段は見られないセ・パ交流戦はつい熱くなりますね。
自分に合ったサイトが見つかるまでは、無料体験やキャッシュバックを利用しながら、お得にスポーツ観戦楽しみましょう。