
今、日本からドバイへ法人設立する方が非常に増えています。
それもそのはず、日本は多重課税国家です。
日本で企業利益を出しても約8割が徴収される現実に気づいたあなたは賢明ですね。
ドバイなら税率はほぼ0%
会社の成長や資産運用を考えても、日本ではほぼ無理ゲー
大切な人に資産を残すのなら、海外での法人設立は非常に重要な選択の一つです。
MDSのサポート申し込みはこちらから
ドバイ在住の日本人有名人ランキングTOP5 MDSが選ばれる理由
この記事でわかること
- ドバイ在住の日本人有名人ランキングTOP5
- 日本での成長が難しい理由
- MDSが選ばれる理由
ドバイ在住の日本人有名人ランキングTOP5
「ドバイ在住日本人の7人に1人」がMDSのクライアントと言われるほど、MDSは圧倒的シェアを誇ります。
どんな日本人がドバイへ移住をしているのか、ライフスタイルを参考にすると自身の理想が明確になりますね。
ここでは、特に注目を集めている日本人をランキング形式でご紹介します。
1位:竹花貴騎
プロフィール
- 職業:実業家・インフルエンサー
- 移住年:2021年
- 特徴:MDSグループ代表、資産運用・投資家
竹花貴騎(たけはな たかき)さんは、1992年生まれの実業家であり、ドバイを拠点に世界7カ国で多岐にわたる事業を展開しています。
彼は、デジタルマーケティングや投資ファンドなどの分野で成功を収め、SNSフォロワーは合計100万人以上と、ビジネス系インフルエンサーとしても注目を集めています。
大学卒業後、23歳で東証一部上場企業の海外拠点の最年少COOに就任し、その後2017年にSNS分析およびマーケティング会社「Lim」を設立。
現在は世界7カ国でMDSグループ事業を展開し、現在ドバイにいる日本人の8人に一人がMDSの顧客であると
彼が運営するビジネスオンラインスクールUR-U(ユアユニ)は20,000人以上の登録者がいるなど、日本国内最大級のオンラインスクールに発展しています。
無料体験できるのは今だけ
彼のMDSグループの年商は80億円、利益率は70%に達するとされています。
また、故郷の東村山市に1億円の寄付を行ったり、パキスタンの孤児院にも4000万円の寄付を行うなど、社会貢献活動にも積極的です。
竹花氏の成功は、ドバイという国際的なビジネス環境を活かした戦略的な経営と、SNSを駆使したマーケティング手法によるものと考えられます。
彼をめざして起業する人や、ドバイに進出しようとする人が多く、今後も多くの人々に影響を与え続けるのではないでしょうか。
こちらの記事に竹花貴騎さんの経歴について詳しくまとめています。
2位:MALIA.(マリア)
この投稿をInstagramで見る
プロフィール
- 職業:モデル・タレント
- 移住年:2022年
- 特徴:華やかなライフスタイルを発信
MALIA.は、2009年に自社ブランド「Anela Inc.」を立ち上げ、2022年に4歳の息子と共にドバイへ移住しました。
2023年には「Anela Holdings」へと会社をホールディングス化し、Dubaiにも会社を設立しています。
4度の離婚を経験するも、モデルやタレントとして活躍しながら、Instagramを通じてドバイでの生活を積極的に発信し、
彼女の投稿には、ドバイのラグジュアリーなライフスタイルや子育ての様子が多く、多くのフォロワーを魅了しています。
3位:小泉里子
この投稿をInstagramで見る
プロフィール
- 職業:モデル
- 移住年:2021年
- 特徴:家族との移住、新生活を発信
モデルとして日本で活躍していた小泉里子は、夫の仕事の関係で家族と共にドバイへ移住。
SNSを通じてドバイでの新生活や文化の違いをシェアし、多くのファンに影響を与えています。
現在はポルトガルへ移住しています。
4位:倉沢淳美
この投稿をInstagramで見る
プロフィール
- 職業:元「わらべ」メンバー・タレント
- 移住年:2011年
- 特徴:長年ドバイ在住、家族との生活を発信
元「わらべ」のメンバーである倉沢淳美さんは、オーストラリア人の夫の仕事の関係で2011年にドバイへ移住しました。
現地での生活や家族との日常をブログやメディアで紹介し、ドバイでの暮らしのリアルな側面を伝えています。
5位:宮脇咲
海外不動産投資家、海外移住コンサルタント
大学在学中に暗号資産の運用投資に成功、国内・海外不動産投資へと進出しました。
ドバイ特有の低税率やビジネスチャンスが豊富な環境から、お茶の水女子大学卒業後にドバイに移住

(引用元:https://www.facebook.com/people/
%E5%AE%AE%E8%84%87%E5%92%B2/
100079805262252/)
YouTubeチャンネルでは不動産投資に役立つ情報が発信されており、登録者数は7.5万人を超えています。
Instagramでは煌びやかな生活も見られるので、今後の活躍に目が離せません。
日本での成長が難しい理由
多重課税
日本は多重課税をしていることでも有名ですが、そのほとんどが納税者に還元される仕組みになっておらず、
社会保障や年金制度は既に破綻していると言われています。
例えば、日本で法人経営をして、仮に10億円の収益を上げたと仮定しましょう。
その約半分は所得税や法人税で徴収され、手元に残るのは5億程度
そして、会社を誰かに譲ることになれば、1億がキャピタルゲイン税で徴収され手元に残るのは4億程度
さあ、いよいよ、子供や孫たちに資産を残したものを相続しようとすれば、その半分が相続税で徴収されてしまいます。
そう、結果的に、10億円を稼いだとしても、税金で80%が徴収され、子供や孫たち、大切な人へ残せるのはたったの2億
こんな多重課税の日本ですが、老後の年金はスズメの涙
誰もが裕福な老後を考えられないそんな国なんですね。
投資効率
この日本の税制度のために、会社を大きくしていこうとしても、全て税金が足枷になってきます。
例えば、10億円の資産から年利5%の運用をしたとしましょう。
(単位:億)
スタート | 10年後 | 30年後 | 60年後 | |
日本 | 4 | 6.1 | 13.8 | 47.4 |
ドバイ | 10 | 16.3 | 43.2 | 186.8 |
日本は所得から、法人税、住民税、CG税が徴収されますので、10億円の儲けがあっても6億円徴収されます。
つまり、スタート時点で投資に回せるお金は4億円しかないということになりますね。
しかも、日本はCG税が20%ですから、年利5%で運用したとしても、実質4%の運用益しかないということになります。
これが、10年後、30年後となればどうでしょう、60年後には4倍近くも利益に差が出てしまいます。
これが、日本で成長することが無理ゲーと言われる理由ですね。
こうしたことに多くの経営者が気づき始め、現在、ドバイへの移住の問い合わせがどんどん申し込まれているという状況です。
自宅にいながら仕事ができる今日、ウェブ制作やフリーライター、SNS運用など、様々な業種がどこででも仕事ができる状態です。
会社の一部の事業を海外に移すだけでもその効果の高さがわかると思います。
自分の事業に当てはめた場合どうなるのか、まずは相談してみましょう。
竹花貴騎さんがインスタライブで話していましたが、年収500万円なら、ドバイ移住を検討できるレベルということです。
どんな未来になるのか、想像しただけでもワクワクが止まりませんね。
MDSのサポート申し込みはこちらから
MDSが選ばれる理由
MDSは、ドバイ移住やビジネス進出を検討する日本人にとって“心強いパートナー”です。
実に、7人に1人がMDSのサポートを受けているという実態があるほど、実績と信頼はお墨付きです。
MDSの主な事業内容
MDSのサービスは法人設立だけではありません。
現地での会社運用から生活のサポートまで幅広い支援が可能なため、利用者の満足度も高いわけでしね。
▶︎1.法人設立・移住サポート
-
フリーゾーンもしくはメインランドでの法人設立支援
-
VISA取得、現地銀行口座開設などを代行
▶︎2.SNSマーケティング支援
-
LINE構築・Instagram導線設計
-
MEO/SEO対策・広告運用
▶︎3.資産運用・節税支援
-
海外法人を活用した税務最適化
-
ファンド運用、資産管理
MDSのサポート申し込みはこちらから
まとめ
日本での事業が軌道に乗れば、海外進出は必ず検討しなければ、会社の成長はありません。
ドバイで活躍している日本人を見ると自分もモチベーションが高まりますね。
ドバイで法人設立するなら実績・信頼ともに満足度が高いMDSがおすすめです。
相談は無料なので、自分の会社がどんなタイミングで海外進出したらいいのか相談してみると
具体的な未来が描けるようになりますよ。
MDSのサポート申し込みはこちらから
UR-Uは、起業・副業のスキルアップのきっかけに学んだという日本人経営者を多く輩出しているオンラインスクールです。
私もUR-Uで起業できました。
無料体験できるのは今だけ
MDSトップページ
■https://www.mds-fund.com/over
竹花貴騎さんのオンラインサロンで起業できた✨
海外進出は時間の問題⏰日本で会社は成長しないよ✈️
気づいてる人はもうやってる海外での法人設立👇ドバイ在住の日本人有名人ランキングTOP5 MDSが選ばれる理由https://t.co/M3HjYN2XAa
— nao楽天room 三笘さんや久保くんのサッカー大好き⚽️ (@zhongweizhizhi1) June 1, 2025