フェイスブックの交流ってどうやるんだろう
こう言った疑問に答えます。
本記事のテーマ
フェイスブックに登録したら仲間との交流を楽しもう!
最近はコロナ禍でなかなかこう言った集まりはNGになってきていますが、それでもビジネスには交流が必須ですね。
ビジネス目的でFacebookを活用するのなら、タイムラインはとても重要です。
自分が何者なのか、自己紹介もきちんと整えておきましょう。
この記事では、作成から、実際の成果を得るまでの過程を紹介していきます。
この記事の信憑性
フェイスブック歴3年、グループ活動歴3年の私がFacebookをビジネスとしてどう活用しているのかをお伝えします。
読者へのメッセージ
ビジネス目的でFacebookを活用したいと思っているなら参考になるかと思います。
もちろん、ビジネス初心者が集まるコミュニティーなら、あなたのスキルアップにも活用できますね。
習うより慣れよ。
グループ内の先輩の真似をして、情報交換していくのが、楽しいと思いますよ。
交流メッセージを送る
どう言ったメッセージが好まれるのでしょう。
交流したい相手のタイムラインを覗いてみましょう。
どう言った投稿をしていますか?
自分に共感できる点があれば、メッセージを入れてみましょう。
いいね、または超いいねを押したら、
コメントです。
〇〇さん、〇〇楽しいですよね。
僕も、〇〇してたところです。
などのポジティブメッセージで共感できるものがいいですね。
ブログの交流も非常に重要ですから、ブログを始めていないなら、まずは、始めてみましょう。
ブログを始めるなら、ワードプレス一択で大丈夫です。
>>ブログの始め方!WordPress導入の手順を紹介します。
わたしも、Facebookからのご縁でたくさんの方とお知り合いになり、
わざわざ遠方から会いにきていただいたり、また一緒にビジネスパートナーとしておつきあいさせていただいたりと、
普通のサラリーマンでは味わえない体験をさせていただけたのもFacebookの交流のおかげでした。
交流を楽しもう!のまとめ
ただただ、回数を投稿するだけでなく、時間帯が重要。
多くの人の目に留まるためにもその点を意識していくと、たくさんみてもらえる機会が増えますね。
最初からたくさんの投稿はハードルが高そうですが、慣れると簡単。
まずは、やってみる。
楽しむことが大切ですね。
次回はメッセージのやりとりで注意すべき点についてご紹介しますね。