【PR】

子育て 工作 折り紙

折り紙の門松の折り方・お正月に飾ろう!正月飾り・門松

読者

もうすぐお正月かあ。

1年もあっという間だなあ。

お正月らしい飾り付けしたいなあ。

こう言ったなやみに答えます。

 

本記事のテーマ

折り紙の門松の折り方・お正月に飾ろう!正月飾り・門松

もうすぐで年が明けますね!
年が明けたらお正月。
お正月には、鏡餅や破魔矢など、飾るものがたくさんありますね。
そのうちの一つ、正月飾りに門松も欠かせないものです。

しかし、松を用意して飾るのはとても大変…。
用意するのが大変な門松を、折り紙で簡単に作っちゃいましょう!

 

準備をしよう!

用意するもの

・折り紙 門松用 1枚
・折り紙(1/2カットサイズ)土台用 1枚
・のり


門松は竹なので、緑色を用意しました。
土台は定番の茶色ですが、黒色や白色の土台もあるので、好きな色で折ってくださいね♪

 

それでは早速折り方をご紹介いたします!

門松の折り方

1.まずは、門松用の折り紙を用意します。
裏面にし、それぞれの角を折り合わせて、写真の赤い線と同じ折り目を作ります。

2.上下の角を、横の中心線に合わせて折ります。

3.さらに中心線に合わせて折ります。

4.さらに中心線に合わせて折ります。

5.全て戻します。

6.中心線は谷折り、中心線から1本目の上下の折り目を山折りにします。

7.中心線から2本目の折り目を内側に折り込みます。

8.下の角を、折れるところまで上に折ります。

9.先ほどの角を、中心線に合わせて下に折ります。

10.上の角も同じように折ります。

11.下の角を、上の角にある折り目、上から3本目の折り目に合わせて上に折ります。

12.上の角は、下まで折ります。

13.向きを縦にします。

14.赤い線が折り目になるように山折りにします。

15.下の角を、中心の角に合わせて上に折ります。

16.戻します。

17.赤い線が折り目になるように谷折りにします。

18.谷折りにした部分を開きながら、下の角をまた中心の角に合わせて上に折ります。

19.青い丸で囲んだ部分を、写真のように開いていきます。

20.中心の角に合わせて折ったものを、また戻します。

21.下の角を、横の折り目に合わせて折ります。

22.また上に折ります。

23.赤い線が折り目になるように、裏側に折ります。

24.裏返します。

25.赤い線が折り目になるように、山折りにします。

26.片側も同じように折ります。
上の角が三角形になればOKです。

27.裏返して、浮く部分にのり付けします。

28.門松の完成です!

次に、土台を作りましょう。

28.土台用の折り紙を、裏返しで用意します。

29.半分に折ります。

30.上を約1cm程度の幅で下に折ります。

31.裏返して、半分に折り目を作ります。

32.左右それぞれ、中心線に合わせて折ります。

33.赤い線が折り目になるように、左右それぞれ外側に開くように折ります。

34.左右それぞれの角に合わせて、上に折ります。

35.表にした時にはみ出ないように、赤い線が折り目になるように下に折ります。

36.裏返します。

37.土台と門松をのり付けして完成です!

なぜ門松を飾るの?

門松とは文字通り、門や玄関に飾る松のことです。
では、なぜ門松を飾るのでしょうか。

門松は、年神様が家へ訪れる為の目印なのだそう。
年神様に訪れてもらうことで、その家の一年の幸せや健康長寿を守ってくれるのだそう。

なので、門松が無いと、お呼びではないのかな…と年神様は通り過ぎてしまいます。
良い一年を過ごす為にも、門松を作って飾りましょう!

門松を飾って年神様をお迎えしよう!

竹から土台まで、折り紙で作れちゃいましたね!
マンションなどにお住まいのお家では、なかなか本物の門松を飾ることが出来ないでしょう。
そんなお家にピッタリの門松です。

出来上がったら、飾るのを忘れずに!
飾るのを忘れてしまうと、年神様が通り過ぎてしまいますよ。

門松の折り方のまとめ

今回ご紹介した門松は、松や笹となる部分が少し難しく感じたかもしれません。
お子さんにとって難しいようであれば、一緒に作ってあげてくださいね。

出来上がった門松をそのまま飾っても勿論良いですが、可愛い柄の扇子や梅などを貼り付けてもっと華やかにするのも良いでしょう♪

ぜひ、門松を飾って、素敵なお正月を迎えましょう!
良いお年を♪

折り紙で楽しむ!子どもと一緒に盛り上がる作品大全集!!vol.3

-子育て, 工作, 折り紙
-, ,

Copyright© ハルブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.