
2022年の秋祭りは10月の第2週、第3週と地域に分かれてだんじりの曳行が行われます。
第2週は10月7日の試験曳きを皮切りに8日(土)
9日(日)と無事行われました。
各地の曳航状況はどんな感じだったのか、ネットの投稿をまとめてみましたので参考にしてみてください。
富田林だんじり2022 各地の曳行状況まとめ
今回掲載しているのはこちらの地域
10月第2週目の曳行地域
メモ
錦織神社 錦織、五軒家、加太、伏山、廿山、甲田、新家、宮甲田、須賀 合計9台
春日神社 彼方、伏見堂、嬉 合計3台
10月第3週目の曳行地域
メモ
・美具久留御魂神社 毛人谷、寺内町、宮、櫻井、川面、喜志、木戸山、平、中野、新堂、若一 合計11台(羽曳野市の尺度もこの神社)
・佐備神社 上佐備、中佐備、下佐備 合計3台
・板茂神社 西板持 1台
・大伴黒主神社 山中田 1台
・建水分神社(千早赤坂村)北別井、南別井、東板持 合計3台(富田林市内のみ)
・一須賀神社(河南町)南大伴、北大伴 合計2台(富田林市内のみ)
第3週目の曳行については、こちらの記事が参考になります。🔻
錦織神社
錦織
錦織宮入りの様子
令和4年
錦織だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/r1LBTEkYP9— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
【錦織】R4.10.07 am9:33
錦織神社宮入唄「酔酔節」
✔︎だんじり
✔︎曳き唄
✔︎横しゃくり pic.twitter.com/OfT1REC7ZO— 虎心1985 (@_unimar_) October 9, 2022
錦織宮出の様子
令和4年
錦織だんじり
宮出 pic.twitter.com/ugreVNnQVi— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
【錦織】R4.10.08 pm15:21
初芝富田林駐車場✔︎だんじり
✔︎曳き唄
✔︎横しゃくり pic.twitter.com/BY0WmbfYdh— 虎心1985 (@_unimar_) October 9, 2022
錦織だんじり pic.twitter.com/jfYFA3aBqI
— たまガオラー (@eE0jmweeCUXShWk) October 9, 2022
錦織だんじり
最初ちょっと危なかった笑笑
#南河内
#錦織
#富田林
#だんじり pic.twitter.com/0sUw3aD2K0— REI (@reire0804) October 8, 2022
五軒家
五軒家宮入りの様子
令和4年
五軒家だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/RT08Bm4Ow9— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
五軒家宮出の様子
令和4年
五軒家だんじり
錦織神社宮出 pic.twitter.com/5JoPZnnaib— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
五軒家だんじり pic.twitter.com/k8eJTjGU7m
— たまガオラー (@eE0jmweeCUXShWk) October 7, 2022
五軒家のだんじりは五枚板彫刻
数あるだんじりの中でも貴重な存在です。
名工「相野」が手がけた地車は3台
彫り物の迫力すごいですよ。
・富田林市五軒家
・羽曳野市古市北町
・千早赤阪村二河原辺
・大和高田市本町壱丁目(住吉の名工「大佐」が手がけた唯一の五枚板式)
富田林市五軒家地車
浪花の名工 相野徳兵衛銘入りの五枚板地車。生粋の五枚板は現存三台のみ(大和高田市本壱は住吉大佐の後付け五枚板)。 pic.twitter.com/fkGNWtqSgE
— 🌺上だんぢり🇯🇵 (@kamidan9927) July 25, 2020
令和4年度 五軒家地車 曳行予定表 pic.twitter.com/JVI6l1OJlY
— ゆうさん (@yu_san211) October 4, 2022
加太
加太宮入りの様子
令和4年
加太だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/iqkXoiSaCy— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
加太宮出の様子
令和4年
加太だんじり
錦織神社宮出 pic.twitter.com/3EZvaVYYNO— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
加太は山中田から引き継がれただんじりです。
昨年入魂式が執り行われました
富田林市加太町会
地車購入入魂式
同市山中田地車新調に伴い先代地車を購入、氏神の錦織神社まで車載にて搬送後、入魂式が執り行われました。帰町後には町内を御披露目曳行されました。
R3.10.24 pic.twitter.com/s7BWTuJbTd— 🌺上だんぢり🇯🇵 (@kamidan9927) December 26, 2021
伏山
伏山宮入りの様子
太鼓の叩き方に注目です。
令和4年
伏山だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/fCl3ruZAA1— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
伏山宮出の様子
令和4年
伏山だんじり
錦織神社宮出 pic.twitter.com/X9VioGoF6Q— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
新調されただんじりのお披露目です
令和4年9月18日
地車新調二十周年記念曳行
秋祭り試験曳き
富田林市錦織地区伏山
灯入れ曳行「追分みなと」
曳行ラスト pic.twitter.com/SqI8neYGgU— てぃだおぼら (@thida_obora) September 24, 2022
廿山
廿山宮入りの様子
令和4年
廿山だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/B0Jbi8fqsk— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
廿山宮出の様子
令和4年
廿山だんじり
宮出 pic.twitter.com/A0zZlBD498— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 9, 2022
廿山だんじり pic.twitter.com/5ZGHEHVMbf
— たまガオラー (@eE0jmweeCUXShWk) October 7, 2022
甲田
甲田宮入りの様子
令和4年
甲田だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/LeLpIcZZxT— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
【甲田】R4.10.07 am10:40
錦織神社宮入唄「ツーレロ節」
✔︎だんじり
✔︎曳き唄
✔︎横しゃくり pic.twitter.com/gydoSFnSM1— 虎心1985 (@_unimar_) October 9, 2022
甲田宮出の様子
令和4年
甲田だんじり
錦織神社宮出 pic.twitter.com/QDluATVLe7— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
令和4年
甲田だんじり
西口駅前 pic.twitter.com/VaewxBXzbx— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 9, 2022
【甲田】R4.10.08 pm15:03
初芝富田林駐車場✔︎だんじり
✔︎曳き唄
✔︎横しゃくり pic.twitter.com/T54Tl12deR— 虎心1985 (@_unimar_) October 9, 2022
10.09 甲田♥️
#だんじり#曳き歌#今年はコレ pic.twitter.com/IluRwkX72U— みぃ坊@バカちん🥴ྀི (@mi1223yu) October 9, 2022
3日間お疲れさまです(。・∀・。)ノ
ほんまに楽しかった⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎3年ぶりが☔️祭りやったけど…やっぱ最幸♡♡JA前は☂️☂️で上手く撮れなくて(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
祭りが終わるとカッパもびちゃびちゃ一気に寒気がꉂ🤣w𐤔
来年も楽しみしてま~~~す❣️
#地車 #甲田 #錦織地区 #だんじり #富田林 pic.twitter.com/qmMHfE385D— はせちゃん♪ (@chikamana0312) October 9, 2022
新家
改修も終えて綺麗になってましたね。
新家宮入りの様子
令和4年
新家だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/r8Jf2z5CnR— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
新家宮出の様子
令和4年
新家だんじり
錦織神社宮出 pic.twitter.com/0Dx1Fl1q4u— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
富田林市新家だんじり pic.twitter.com/UEEQVBUUBl
— ぴょんすけ (@chuo_kingyo) September 11, 2022
2022.9/11 富田林市新家 修理お披露目曳行#南河内 #だんじり #地車#新家 pic.twitter.com/ekXCXOS9uY
— まっちゃん@地車垢 (@macchan_danjiri) September 28, 2022
宮甲田
改修終えてお披露目
地車型式は石川型風の折衷型です。
宮甲田宮入りの様子
令和4年
宮甲田だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/d4o9cwBNJv— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
宮甲田宮出の様子
令和4年
宮甲田だんじり
錦織神社宮出 pic.twitter.com/scnLNrlcKg— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
宮甲田だんじり pic.twitter.com/A6tjZeLeQg
— たまガオラー (@eE0jmweeCUXShWk) October 7, 2022
須賀
須賀宮入りの様子
令和4年
須賀だんじり
錦織神社宮入 pic.twitter.com/hdaxbyx8Vv— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
須賀宮出の様子
令和4年
須賀だんじり
錦織神社宮出 pic.twitter.com/oYCPQKuZHe— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) October 8, 2022
須賀の彫り物は素晴らしいです。
必見ですね
おはようございます🌞
秋晴れの気持ちの良い日、
2年ぶりのだんじり祭りです。弊社の前は須賀本通なので、宮入り前にこの通りを往復してから、細い坂道をあがり、錦織神社にむかいます。
どうか、怪我などあるませんよう、2日間楽しめますように🙏#富田林#須賀#だんじり#豆菓子屋 https://t.co/kS92nuHfNO pic.twitter.com/J3Tk4rwG6w
— 楽豆屋(冨士屋製菓本舗)富田林の豆菓子屋 (@rakumameya) October 8, 2022
春日神社
彼方
彼方宮入り(伊勢音頭)
彼方 宮入
伊勢音頭 pic.twitter.com/yMxxJajFoe— 地車入道 (@Jiguruman) October 8, 2022
宮入りの伊勢音頭は祭りの楽しみの一つですね。
鳴り物の練習も青年団がんばって毎日行いました。
令和4年
彼方だんじり鳴り物練習 pic.twitter.com/cKj8WWUlNS— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) September 11, 2022
彼方の彫り物は唯一無二の彫刻がすばらしいです。
平成2年に改修していますので、所々彫り物が新しくなっていますね。
大阪府富田林市彼方地車
元祖石川型四段虹梁
石川型には無二の彫刻群。 pic.twitter.com/xuTfRFlgxd— 🌺上だんぢり🇯🇵 (@kamidan9927) August 20, 2022
令和4年度 彼方だんじり祭り pic.twitter.com/kfKQp01pBF
— Masatoki (@Masatoki1224) October 8, 2022
ちょっとだけ行って見て来た彼方だんじり pic.twitter.com/rzqcv3OxMj
— 赤星 🍁 (@redkkj) October 9, 2022
伏見堂
祭り前の準備が始まります。
嘉永6年(1853年)製作の石川型
伏見堂は6月に改修行いました。
伏見堂だんじり小屋開け pic.twitter.com/Kz7zLF5SIg
— 地車だんじり (@fGqvSyqTvEe1MKo) September 11, 2022
富田林 伏見堂だんじりに昨日今日と行ってきました!途中どしゃ降りでしたが雨になんか負けない盛り上げを見せてくれました!来年も期待してるで! pic.twitter.com/efh3fZPWIG
— yu-ki BK (@yuuki_Korea7) October 9, 2022
2019年の動画ですが。。。
2019地車見物振り返り
令和元年10月13日
初芝富田林高校駐車場パレード
伏見堂でんでん③
「好きになった人」 pic.twitter.com/AYg1NDu3WX— てぃだおぼら (@thida_obora) November 3, 2020
嬉
2021年ですが、祭りはどんな形でも行われるのが伝統を守る上でも大切なことですね。
かなり密になってますが、当時と比べ、屋外の規制はだいぶ緩くなりました。
嬉 祭りはたとえどんな形であろうともやらなあかんねん!上佐備のおっちゃんもちっさい子どもらだんじりに乗せちゃらなあかんねん!続かんねん!って言ってた! pic.twitter.com/NUs9VNzwYM
— 義経 (@kenbou17047664) October 26, 2021
富田林西部 嬉のだんじり pic.twitter.com/cHhAFKP9ly
— りょーすけ (@29Ryo) December 9, 2021
まとめ
2022年の開催状況をまとめました。
見つけられなかった地域のものは見つかり次第更新したいと思います。
来年もいい祭りがしたいですね!