
食欲の秋にきのこ料理はおいしいですよね。
そんなきのこを折り紙で折れたらマリオみたいでたのしいですね♪
秋と言えば、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋…。
秋の醍醐味が色々♪
そんな中でも特に食欲の秋は、秋の醍醐味ナンバーワン!
そんな食欲の秋には、キノコが欠かせないでしょう。
今回は、食欲の秋にちなんで、キノコの折り方をご紹介したいと思います!
折り紙きのこの折り方!マリオのきのこにそっくり【写真で手順を紹介】
あの有名なマリオのキノコも作れちゃう!?
キノコと言えば、シメジやマイタケやシイタケなどがよく食卓に並ぶと思います。
茶色くて地味なイメージ…。
でも、有名なゲームに出てきたり、キャラクター化されていたりと、実はとてもかわいらしいもの。
そんなかわいらしいキノコを、自分の手で折って作ってみませんか?
作り方は、とても簡単ですよ♪
それでは早速折り方をご紹介いたします!
準備をしよう!
用意するもの
・折り紙
好きな色や好きな柄を選んで、カラフルなキノコを作りましょう♪
キノコの折り方
1.まずは、折り紙の向きを写真のようにします。
2.角に合わせて、半分に折ります。
3.折ったら戻します。折り目がつけばOKです。
4.中心線に合わせて、写真のように折ります。
5.反対側も、同じように折ります。
6.上の三角を、裏側に折ります。
7.下の三角を、幅を残して上に折ります。残す幅は1cm程度でOKです。
8.下の三角が上になるように、向きを変えます。
9.赤い線に合わせて折ります。
10.反対側も、同じように折ります。
11.戻します。折り目がつけばOKです。
12.内側を開いていきます。
13.大きく開いていきます。
14.写真のように折れたらOK。
15.反対側も、同じように折ります。
16.赤い線に合わせて、上に折ります。
17.上の三角の角全てが丸くなるように、赤い線に合わせて山折りにします。
折る幅はお好みでOK。折る幅によって、キノコのカサの形に個性が出ます♪
18.裏返します。
19.キノコの完成です!
自分だけのオリジナルキノコをたくさん作っちゃおう♪
赤や緑、黄色などカラフルなキノコは、大体が毒キノコとされています。
見た目はキレイでも、手に取って食べることは出来ません。
でも、折り紙ならその心配はありません!
赤や緑、黄色などのお好きな色はもちろん、好きな柄まで楽しめちゃうのが折り紙の良いところ。
ペンで好きな柄や顔を描いても良いですね♪
キノコの折り方のまとめ
今回ご紹介したキノコは、手順も少なめで簡単でしたね!
これだけ簡単であれば、オリジナルキノコもたくさん作れちゃいますね♪
アレンジの幅が広がる折りやすさで、発想も広がりそうですね。
ぜひ、見ていて食べたくなるようなキノコをたくさん折って食欲の秋を楽しみましょう!
他にもたくさん、折り紙で楽しめる作品をご紹介しています。