
天河大弁財天社で不思議体験できるパワースポットがあるらしいね
おすすめの場所教えて欲しいなあ。
こう言った疑問に答えます。
私は、神社参拝を趣味としてから、生活が好転していきました。
初詣に、神社参拝をされる方が多いですが、私は毎月神社へ参拝しています。
神様に近づくことができるとされるお一日参りを続けて10数年。スピリチュアルの世界に詳しい知人に導かれたのをきっかけに、神社参拝が趣味になりました。
神社参拝マニアの私が紹介するのは、奈良県の天河大弁財天社(通称:天河神社)
今回は、知る人ぞ知るゼロ磁場のパワースポットや不思議な体験を紹介します。
ポイント
・いきたくてもいけない。
・呼ばれないといけない。
・不思議体験をした。
などと言われる不思議な神社、天河神社への参拝をご紹介します。
財力アップのため、お参りされる方も多いとか。
▶︎当たると評判の24時間対応の電話占い一覧 深夜でも今すぐ相談可能
本記事のテーマ
天河神社で不思議体験!有名なパワースポットゼロ磁場を体験!人生が好転する秘訣とは
この記事では
ポイント
・天河神社の不思議体験ゼロ磁場ってどこ
・天河神社のパワースポット
・天河神社のみどころ
・参拝ルート
・近くのおすすめポイント
・天河神社の住所など
・天河神社に行けない
について紹介しています。
天河神社の不思議体験ゼロ磁場ってどこ
磁場ゼロのパワースポット
冒頭ご紹介した、天河神社の不思議体験のスポットとして有名なゼロ磁場のポイントを紹介します。
鳥居を出た道路向かいのお稲荷さんの奥にありました。
本殿の参拝を終えてから、立ち寄ることをおすすめします。
風が違うというか、なんとも言えない心地よさを感じました。
大地のパワー、地球のパワー、宇宙のパワーを感じて、包み込まれるような感覚
この地に足を踏み入れないとわからない不思議な体験は、ぜひ味わってみてほしいですね。
すごくパワーがチャージされた感じがしますね。
参拝には、一粒万倍日などの吉日を選ぶとさらに財運や金運の上昇が期待できますよ。
天河神社のパワースポット
天河神社全てがパワースポットと言っても過言ではありませんが、参拝の前に知っておくと、あ、これがあの石か・・・
なんて気づきながら参拝するのもパワーを感じやすくなっていいかもしれませんね。
私の場合は、事前に下調べをせず、自分の思いのままパワースポットを感じながら参拝することが大好きで、後から、あ、やっぱり、そういうことだったのかと気づくことが多いです。
奈良県にある天河神社
日本三大弁財天のひとつとしても有名な、天河大辨財天社の主祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
弁財天としても信仰されています。
辨財天様は、水の神様としても有名ですが、のちに、「財を弁する」として、
商売の神、芸能や財運などを司る神様として信仰されるようになったことから、多くのアーティストが参拝することでも有名ですね。
長渕剛さんや松山千春さん、松任谷由実さん、坂本龍一さんや堂本剛さんなど、数え上げればキリがないほど、有名な芸能人がこぞって参拝するのには、理由があるからなんですね。
中でも、奈良県出身のアーティストとして有名なのが、「KinKi Kids」の堂本剛さんですね。
2011年4月に発売されたソロ名義の『縁を結いて』(えにをゆいて)という曲は、
天河神社に滞在中に歌詞の原型を書き、ミュージックビデオもここで撮影したということでも有名ですね。


ゼロ磁場の他にも、たくさんのパワースポットがある天河神社について詳しく見ていきましょう。
・天河神社のみどころ
・参拝ルート
・近くのおすすめポイント
・天河神社の住所など
について、順番にご紹介しますね。
天河神社のみどころ
手水場
社務所の前を通って、手水場から、橋を渡り、鳥居をくぐって本殿へ行けるようになっています。
不思議な石
境内には、四石三水八ツの社
と言われるように、四つの天から降ってきた石、三つの湧き出る水、八つの社があることでも知られています。
3つの石は、参拝経路に鎮座していますので、すぐにわかると思います。
神職に聞いてみるとすごく詳しく教えてくれました。
一つ目は鳥居をくぐると最初に右側
石段を上がると左側に5つの社が見えてくるので、その前にふたつ目
しめ縄で祀られているので、すぐに見つけることができます。
3つ目は拝殿の裏側の階段を降り、役行者堂の左側にあるので、少しわかりにくく、柵もありませんので、見つけにくいかもしれません。
本殿を抜けたところに
丁寧に案内板が掲示されていました。
向かって左側が三つ目の石とされています
4つ目は天ノ川に落ちたとされていますが、現在は、所在不明ということになっています。
数年前の災害で河川が氾濫し、河川の石の位置も相当ずれているとのこと。
現在の川の水は透明度も高く、とても綺麗に流れています。
柵で囲まれているものもあればそのままドーンと鎮座しているものもあるので、
参拝途中で見つけて、これが天から降ってきたのか・・・
と思いを巡らせながら参拝してみてください。
手をかざしてみると、
個人差はあるかもしれませんが、なんとも言えないパワーを感じとることができますよ。
参拝ルート
特に決まりはありませんが、本殿までのルートは正面の鳥居からがおすすめです。
駐車場から、一旦道路に出て、正面の鳥居から、手水場で清め、本殿へ
手水場でのマナーについては、こちらの記事が参考になりますよ。
本殿では、丁度、祈祷の真っ最中!
冬場に参拝した時には周りに、風除けのためのシートが張られ、ストーブも炊いていただいていましたので、寒くなく、お祈りをしていただきました。
境内の賽銭箱前には大きな五十鈴
天河神社の五十鈴のうち、2つがマジェンタ色に変化してました。
マジェンタは日本、日本人の色と言われています。
日常の些細なことの中に愛を見つけ、また愛をこめること、大いなるものからの愛を受け取ることのサポートをしてくれます。 pic.twitter.com/KfX4Qftp5L— Star Harmony Field (@starfieldpr) April 26, 2016
円を描くように左右に振るとすずの音がなりやすいですよ。
五十鈴(いすず)のお守り
天河神社の本殿にもある五十鈴をモデルにしたお守りです。
三つの球形の鈴は、
「生魂(いくむすび)」
「足魂(たるむすび)」
「玉留魂(たまめむすび)」
という、重要な「肉体・精神・魂」あるいは「天・地・人」なる三つの魂の状態(みむすびの精神)をあらわしています。
天河神社の五十鈴
お財布につけた。
いい音♪ pic.twitter.com/l2VYRCfCG9— るり氏*GF (@ash_1120) August 21, 2020
お守りは、常に身につけられるように、鞄などに入れておくといいようです。
お札のように一年で納めると言うようなことはないので、ずっとつけておいても大丈夫です。
パワーを感じられる素敵なお守りなので、金銀ペアで揃えました。
御朱印
7:00から17:00 300円
社務所で御朱印帳を渡しておけば、参拝の間に書いていただけます。
参拝の方が多いこともあってか、四人体制で御朱印帳を書かれていましたので、
待っていたとしてもそんなに時間を要することはありませんでした。
今回は宇宙元旦にもあたる一粒万倍日の良日に参拝ができましたので、良い記念となりました。
おみくじ
おみくじ料は300円
空き缶の中に入れて、番号が出た引き出しを開ける方式です。
天河神社のおみくじは古文で書かれているので、ある程度の知識がないと読めません。
詳しい内容は神職に教えてもらえるのかと思いきや・・・
ご自身で読み解くのがいいそうです。
ちなみに、今回も大吉でした。
神社参拝をするようになってから、本当に大吉をよく引き当てるようになりました。
開運の占いなども大好きで本を読んだり、占ってもらったり。
実際、私もすごく参考になったのが占いでした。
会員登録で30分無料で相談できたり、気軽に電話相談できたり、
テレビやメディアで有名な先生が在籍する占いなら安心です。
▶︎当たると評判の24時間対応の電話占い一覧 深夜でも今すぐ相談可能
いろいろ相談すると道が開けるといいますしね。
おかげで、人生が好転していく感じを体感できています。
禊殿
本殿の参拝が終われば、ゼロ磁場スポットや茶屋に立ち寄るのもいいのですが、
天河神社から徒歩5分ほど歩いたところに、禊殿があります。
別名、鎮魂殿とも言われ、天河神社に行った際には立ち寄るようにしています。
車でも移動が可能ですが、道幅が狭いため通行には注意が必要です。
正面の鳥居を出て左側に歩いて行きます。
看板が出ているので左に曲がります
このまままっすぐ行くと天の川温泉センターに着きます
道なりに歩いて左側に赤い建物が見えてきます。
こちらが禊殿
突き当たり右手が駐車場です。
天河神社には周辺の温泉などもあり、帰りにゆっくりと温泉につかって帰るなんてこともできますよ。
私が普段よくチェックしている楽天のたびノートというこちらの地図は、
最寄駅、アクセス、駐車場などの情報がまとまっていてわかりやすいです。
近くのおすすめポイント
お参り後には、隣にあるカフェで一服。
少し小腹が空いたので、近くのカフェに立ち寄り、ぜんざいをいただきました。
珈琲も挽きたてで、絶品でしたよ。
薪ストーブがすごくいい感じでした。
天河神社の住所など
天河神社までのアクセスは公共機関を利用するよりは自家用車があるのであれば自家用車の利用が便利です。
住所:奈良県吉野郡天川村坪内107
電話:0747-63-0558/ 63-0334
拝観時間:7:00〜17:00
公共交通機関なら
近鉄電車「下市口」下車
奈良交通バス 中庵住行き「天河大弁財天社」バス停で下車
バスは1日に三本しかないので、行き帰りの時間は要チェックです。
平日・土日とも下市口発は8:47、13:20、17:20
帰りの天河大弁財天社発は7:01、15:26、16:23でした。
所要時間は72分
運賃は1240円
※2022年2月23日調べ
拝観時間:7:00〜17:00
車の方が、周辺施設に寄ったりできるので、目的地が天河大弁財天社だけという以外は車の利用が便利です。
周辺までいくと案内板もあり、駐車場へもスムーズにいくことができました。
車も30台くらい停めれそうな広場になっていました。
トイレも駐車場の端にありましたので、参拝前に済ませることができましたよ。
表の鳥居から入るには、いったん道路に出てからになりますが、駐車場からでも、社務所前を通って参拝が可能です。
天河神社に行けない
ただ、冒頭にもお話ししましたとおり、導かれないといけない場合があります。
カーナビがうまく動作しなくなったり、用事ができていけなかったり・・・
実際、私の知り合いのご夫婦は、未だに行けていないようで。。。
カーナビがうまく作動しなかったというのは、どうやら本当なのかもしれませんね。
呼ばれないと行けないというのは、そう言った噂がもとになっているのでしょう。
事前に、心の準備をして、ゆったりとした気持ちで参拝できるように計画を立てておけば、そう言ったことも防げるのかもしれませんね。
私の場合は、行けなかったという経験がありません。
あくまでも、知り合いのお話ですが、いつもは動作するカーナビが突然動作しなくなり、目的地につけなかったというお話でした。
天河神社へのツアーや周辺情報はこちらの記事が参考になります。
私が普段よくチェックしている楽天の旅ノートというこちらの地図は、
最寄駅、アクセス、駐車場などの情報がまとまっていてわかりやすいです。
天河神社参拝のまとめ
奈良県の天川村にある天河神社は、ゼロ磁場体験ができることでも有名ですが、
多くのアーティストが参拝をして成功を収めていることでも知られています。
また、いきたくてもいけない、呼ばれないといけないといった言い伝えもあり、事実、私の知り合いは一度も行けていないようです。
ラッキーなことに、私の場合は、予定していた日程にも天候にも恵まれ、すんなりと参拝することができました。
神社は人と同じ、写真をパシャパシャ撮るのではなく、撮らせていただきますと一言断ってから厳かな気持ちで参拝しましょう。
近くには、温泉や、キャンプ場、ペンションなど、宿泊施設も充実していますので、遠方からの参拝客にもありがたいですよね。
クラブツーリズムなら、ツアーが豊富。
いきたい場所を検索すればたくさん出てきます。
天河神社のツアーを検索するのであれば、右肩の検索窓をクリック
左下のさらに条件を追加するをクリック
キーワード検索窓に「天河大辨財天」と入力して検索すればツアーが出てきます。
クラブツーリズムのツアー検索はこちらから⇨クラブツーリズムHP
車の運転が大変だったり、電車を乗り継いだりも結構大変ですよね。
ツアーバスなら、目的地までバスが運んでくれるので、安心ですね。
私が普段よくチェックしている楽天のたびノートというこちらの地図は、
最寄駅、アクセス、駐車場などの情報がまとまっていてわかりやすいです。
お得なクーポンで旅行代を浮かせるなら楽天トラベルがお得です。
またまた、新たなパワースポットにワクワクしてきました。
色々参拝しながら、御朱印帳を書いていただくのも、一つの楽しみとなりました。
日本三大不動の名所
2022年開運の関西エリア神社はこちら
瀬織津姫との深い関係が気になる
龍神様に会いたいなら、いくべき神社
室生龍穴神社