
紙コップで人形劇ができると、子どもも喜ぶかなあ。
でも、どうやって作ったら、子どもが一番喜ぶかな。
こう言ったなやみに答えます。
子どもは、動くものが大好き。
特に人形劇なんか、保育園でやると、みんな釘付けです!
今回は、簡単にできる紙コップ人形をご紹介しましょう。
人形劇をやる時に、口が動くというのはとっても重要なんです。
紙コップで簡単に作ることができますので、是非、お子様と一緒に作ってみてくださいね。
本記事のテーマ
紙コップ工作!パクパク人形の作り方【手順を写真で公開】
人形劇をやる時に困るのはキャラクターづくり。
やはり、子どもたちに人気なのはアンパンマンですね。
幼児期に男の子、女の子問わず絶大な人気を誇るアニメキャラクターですよね。
お家のテレビで観るのも良いですが、紙コップでパクパク人形をアンパンマン形に手作りするのも楽しくてお子様にお勧めです!
出来上がりはパクパク遊べて超可愛いですよ♪
私の娘もアンパンマン大っ好きです!
今回は、小さなお子様でも簡単に作れる、紙コップで『パクパク人形アンパンマン』を紹介します。
準備をしよう!
用意するもの
・紙コップ 1個
・はさみ
・鉛筆
・色鉛筆(赤、黄、だいだい、茶、黒色)
お子様のヒーロー、アンパンマン(^-^)v
紙コップで作るパクパク人形でお子様も大喜び!
お絵描き、色塗り、お子様の楽しみがいっぱい詰まった工作になっていますよ♪
それでは早速作り方をご紹介いたします!
紙コップ工作でパクパク人形アンパンマンの作り方
1、紙コップを1個用意します。
2、写真のように紙コップ側面を一直線にはさみで切り込みます。
3、180度反対側も手順2と同じように切り込みます。
4、切った紙コップを折り曲げます。
5、アンパンマンの顔の輪郭を鉛筆で下書きしていきます。
6、顔を描いていきます。まず眉毛。
7、お目目。
8、お鼻とほっぺ。
9、次は体。
胴体
右腕
左腕
ネクタイ
ニコチャンマーク
ベルト
10、マント。
11、ラスト足!
12、色塗り!きれいに塗ってあげて下さいね。
お目目と眉毛を黒色で!
顔をだいだいで!
お鼻とほっぺと服を赤で!
マントとネクタイを茶で!
手袋、ソックス、ベルト、ニコチャンマークを黄で!
ああ可愛いっ(*≧з≦)
13、仕上げに輪郭を切り取って下さい。
パクパク!出来上がりっ(ノ≧▽≦)ノ
いかがですか?小さいお子様でも簡単に作れそうでしょ?
アンパンマンの絵はお父さんお母さんが上手に描いてあげてもいいかもです。ぜひ、作ってみて下さいね(^-^)
作って楽しい♪遊べて嬉しい♪それいけ!パクパク人形アンパンマン
上記で紹介した紙コップのパクパク人形は簡単ですが、可愛いくて、お子様のおもちゃにもぴったりに仕上がっています。
今回は、私の娘が大好きなアンパンマンを選びましたが、お子様の好きな動物やキャラクターに変えて応用すれば、さまざまなパクパク人形を作ることが出来ますよ♪
兄弟がいればパクパク人形を使って何とかごっこ遊び的な事をしてくれるのでお家での暇つぶしにも有効的(^_^)v
ぜひ、試してみて下さいね♪
紙コップでパクパク人形アンパンマンの作り方まとめ
今回は、紙コップでパクパク人形アンパンマンの作り方を紹介しました。
小さいお子様にでも出来る簡単な工作ですが、お絵描きや切る作業が難しいようであれば、お父さんお母さんが手伝って一緒に作ってあげましょう!
外出できないそんな日には子供と手作り工作、お勧めですよ♪親子の大切な時間にこの紙コップ工作がお役に立てば嬉しい限りです(^-^)
ぜひチャレンジしてみて下さいね。
それでは(^_^)/