※当サイトのリンクには広告が含まれます

雑学

suoクールリング18℃と28℃の違い こんな方におすすめ 

読者

今年の夏も暑そうだし、suoも追加しておかないと!

18℃と28℃どうちがうんかな?

 

✅こう言った疑問に答えます。

 

昨年の夏もめちゃくちゃ暑かったから、SUOのアイスリングめちゃくちゃ重宝しました。

いつも28℃を使ってたんだけど、18℃も用意!

 

この記事では、使ってみた感想や、ちがいなど気になる点をまとめています。

 

SUOの公式ページはこちらから

\公式ページでさがす/

SUO公式ストア楽天市場店

 

 

この記事でわかること

・18℃と28℃の違い

・18℃を使うならこんな場所

・28℃を使うならこんな場所

 

 

✅以下、詳しく説明していきますね。

18℃と28℃の違い

18℃と28℃の違いは次の通り

18℃と28℃の違い

  • 凍結温度の違い
  • 冷たさの違い
  • 持続性の違い

凍結温度の違い

18℃で凍結するので、再凍結には冷蔵庫や保冷バッグが必要です。

 

家にいる時は冷蔵庫で冷やせますが、

外出時には保冷バッグがないと、再凍結しません。

保冷バッグがあれば、冷たさが感じられなくなった時でも、交換できますね。

 

 

28℃で凍結するので、室内、もしくは水道水で再凍結します。

 

28℃タイプなら、外でも水道水で再凍結するので、使いやすいですね。

我が家では、レジャー用に18℃、通勤通学用に28℃と使い分けています。

 

読者
長時間外出する際や、再凍結の環境が整っているのかで使い分けするといいですね。

 

 

冷たさの違い

18℃なら、炎天下でも一気にクールダウンできる

18℃で凍結するので、熱った体を冷やすにはバッチリです。

レジャーなどで炎天下にいると一気に冷やしたくなりますね。

短時間の外出や、外から帰った時にでも、これがあれば電気代の節約にもなりますね。

 

 

 

 

28℃なら、ひんやり感が持続するし、

水道水で再凍結するので、通勤通学にぴったり。

18℃では冷たすぎるので、子どもには28℃を持たせています。

 

持続性の違い

18℃と比べると、28℃の方が、ひんやり感が長く感じられます。

一気に冷やすか、長時間使いたいかで使い分けるといいですね。

 

SUOの公式ページはこちらから

\公式ページでさがす/

SUO公式ストア楽天市場店

 

 

 

18℃を使うならこんな場所

18℃を使うならこんな場所がおすすめです。

こんな場所がおすすめ

  • レジャーなどで、短時間に冷やしたい
  • 外から帰った時に、お部屋の中で一気に体を冷やしたい
  • 短時間の外出に使いたい

 

28℃と比べるとひんやり感がアップ

短時間で一気にクールダウンできるのでいいですね。

 

28℃を使うならこんな場所

28℃を使うならでこんな場所で使うのがおすすめです。

こんな場所がおすすめ

  • 冷たすぎるのが苦手
  • 通勤や通学など外にいる時間が長い
  • ひんやり感を長時間味わいたい

 

18℃だとちょっと冷たくて、ずっと長時間使うのなら28℃がおすすめです。

我が家では子ども用に28℃をもたせています。

帰り道でも、教室の温度で凍結しているのでバッチリ使えているようです。

 

SUOの公式ページはこちらから

\公式ページでさがす/

SUO公式ストア楽天市場店

 

Amazonで安いものを買ったら、中のゼリーが飛び出てきて散々でしたので、あまり安いからと言って飛びつくのはNGなのかもしれませんね。

 

 

まとめ

SUOの18℃と28℃の違いについてまとめてみました。

参考になれば嬉しいです。

 

SUOの公式ページはこちらから

\公式ページでさがす/

SUO公式ストア楽天市場店

 

suo アイスリング 犬用のおすすめは?人間用との違いは?

 

アイスリングSUOとFOの違いは?どこで買えるの?

-雑学

Copyright© ハルブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.