
トイレットペーパーの芯って、捨ててますか?
再利用で素敵な作品ができるといいのになあ
今回はトイレットペーパーでちょっとしたサプライズ人形を
用意したいなと思い作りました。
すぐ捨ててしまうトイレットペーパーを利用し
大切な人を笑顔になれるようなものを
作りたいと思います
<普段捨ててしまうものと身近なもので!>
用意するものは
・トイレットペーパーの芯
・画用紙(今回はサイズは約363×257mmのものを使用)
・ペン
・はさみ
・のり
・テープ
家では捨ててしまったり、
普段使うものばかりですね!
トイレットペーパーの芯工作!親子で簡単サプライズ人形の作り方!
①トイレットペーパーの芯のサイズを確認します
②トイレットペーパーの芯に合わせてみたら、
今回は丁度半分でしたので、半分に折ります。
③半分に折ったら、三等分になるように折り目をつけます
④一番したの部分だけをきります
⑤さきほど切った部分のみ使用します
⑥トイレットペーパーの芯(剥がれやすいときはテープを使用)に
貼り付けて位置を確認し中央に絵がくるように、絵を書きます。
写真のように「うしろをみてね」と書きます
この時感謝を伝えたい人の絵を下手でもいいので
書いてあげましょう。
実際、私も恥ずかしながらかなり下手です。
しかし、この方が思いが伝わります。
※また今回は立てやすいように、下に写真のように切り込みをいれました。
なくても良いです。
⑦うしろに感謝の言葉を書きます。完成!
※言葉は何でも良いと思います。
(普段言いにくいことでもいいですね)
置き場所に工夫してみよう!
今回、私はトイレに置いておきました。
「ん?なにこれ?あーーー!!」とトイレから聞こえてきました。
そのあと「ありがとう」と言ってくれました。
子どもとサプライズで簡単に作ってみてはいかがでしょうか
いつもがんばっているお父さん、とっても喜ぶと思います。
トイレットペーパーの芯工作のまとめ
普段捨ててしまうトイレットペーパーの芯を
少し工夫して、大切な人を笑顔にさせてあげようと考え、作りました!
すぐ作ることができました。
マスキングテープなどもっと工夫をして作成してみてはいかがでしょうか。
トイレでサプライズなんてあまり予想がつかないと思います。
それが、トイレットペーパーの芯を利用しているとも…
ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。
最近は折り紙にも夢中ですよ。