
こう言ったなやみに答えます。
スマートフォンの普及で誰でも簡単に日常の写真をたくさんの人にシェアできる時代になりましたね。
そんな写真をさりげなく”映え”させるとっておきの素材が
折り紙で簡単に作ることができるので
ご紹介したいと思います!
本記事のテーマ
折り紙でできる簡単なお花の作り方!写真映えするアイテム【手順を紹介】
準備をしよう!
準備するもの
●折り紙 4枚 ※好きな色
●ハサミ
●ボンド
それでは早速折り方をご紹介いたします!
折り紙でできる簡単なお花の作り方!
1.折り紙を半分に折る
2.さらに半分に折り、一旦開く
3.真ん中の折線を基準に●から★に向かって折る
4.もう片方も同じように折る
5.さらに●から★に向かって折り返すようにして折る
6.もう片方も同じように折る
7.裏返して、半分の折線を中心に●から★に向かって折る。もう片方も同様。
8.真ん中で二つに重ねる
9.花びらになる部分に鉛筆で印をつけてハサミで切る。
10.他の3枚も同様に折って、同じ形に切る
※一つ切ったものを重ね合わせてカットすると同じ形に切れるのでおすすめです!
11.カットした4枚を全て開く。一枚だけ裏返しに使うので、内側の花びらになる3枚は適当な形に整える。
12.花びらの芯になる部分にボンドをつけて一つずつ接着していく。
13.残り2個も同様にくっつけていく。全体の形を整えてボンドが乾けば完成!
折り紙でできる簡単なお花の作り方!アレンジ編
一個作ってみたら意外とボリュームもあって可愛かったので、一枚の折り紙を4等分した大きさの紙でもう一つ作ってみたら、こちらもとっても可愛かったです!
折り紙も同じ色4色で作っても可愛いですが、両面色のついている折り紙や、外側の花びらになる紙と内側の花びらになる紙の色を変えると、なんとなく立体感が出てより可愛くなる気がしておすすめです!
小さい花バージョンはいくつも作って、フォトフレームみたいに使っても可愛い予感!
真っ白で作っても…と想像しただけでアレンジ豊富ですよね!
折り紙でできる簡単なお花の作り方!アレンジ編 まとめ
折り紙で作る花はいろんなパターンがあるものの、どこか折り紙そのものの文房具イメージというか、工作感が強い感じがしていたのですが、今回の花は逆にそれが可愛いというか予想以上に満足しました!
きっと平面的じゃなく立体的でボリュームがあったからかなと思います。
花の作り方は一つ覚えていれば何かあった時に使えますよね!
子供会やお誕生会、卒業シーズンでは色紙の飾りなど。
文字通り花を添えることになるのでは!?
とっても簡単なのでおすすめです♪
他にも折り紙はたくさんの折り方があり、子どもと一緒に楽しめるお家遊びとしては最適ですよね。
いろんな折り方をこちらの記事でもご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。