今年も終わりかあ。 そういえば、掃除機とか買い替えたいなあ。 なにがおすすめなんかなあ。
こう言ったなやみに答えます。
本記事のテーマ
2020家電芸人のおすすめ掃除機・イヤホン等
毎年楽しみにしている家電芸人のおすすめ
今年はどんなものがおすすめなんでしょうか。
毎年、家電芸人が進める商品は品薄になるのだとか。。。
買い替えを考えているタイミングなら検討の余地ありですね。
家電芸人で有名な方といえば・・・
土田晃之さん、劇団ひとりさん、かじがや卓也さんなんかが有名ですよね。
今年の家電芸人は、家電三兄弟と言われる新メンバーを加えた6名。
ユウキロックさん、松橋周太呂さん、かじがや卓哉さん、土田晃之さん、品川 祐さん、水田信二さんを迎え、TVで紹介された最新家電事情をお伝えできればと思います。
パナソニック最強説
パナソニックにない家電はないと言えるほど、あらゆるジャンルに精通しているパナソニックより、美肌効果も高めてしまうシェーバーが出たようです。
髭剃りの際に化粧水をつけて髭をそれば、化粧水の浸透を促し、はだをキレイにしながらヒゲが剃れてしまうというこちらの商品。
いつまでも若々しくあるために必需品となりましたね。
こちらの商品は世界初
イオンプレートがついていて、美顔器に使われている技術を髭剃りに応用したパナソニックしかできないものを作ってしまいました。
イオンの力で化粧水浸透シェービングできるという、パナソニックの技術の結晶と言える商品です。
スキンケアシェーバー ラムダッシュ
メリット
肌のカサつきが気になったためスキンケアができるこのシェーバーを購入してみました。日頃使っている化粧水で髭剃りやスキンケアができます。イオンのおかげで浸透率があがります。普段より肌のモチモチ感が良いです。髭剃りも勿論問題ありません。
まずかっこいい、そして持ちやすい。深ぞりに関しては個々の髭の状態等含め個人差があるのでコメントは控えるが、かなり満足している。オススメしたい。
デメリット
正直ヒゲはちょっと剃りにくいです。まだ使い始めたばかりなので効果は分かりませんが期待して使っていきたいです。
掃除機冬の陣
家電芸人がおすすめする掃除機とは
今売れている掃除機はスティックタイプ
ダイソン史上最軽量の1.5kgが登場
掃除機の軽量化の争いがすごい。
2016年12月 シャープ1.5kg
2019年2月 HITACHI1.4kg
2019年12月 シャープ 1.3kg
2020年3月 HITACHI 1.3kg
2020年8月 シャープ 1.2kg
2020年12月 日立1.1kg
と言った具合に各社の軽量化の争いがすごいです。
HITACHI ラクかるスティックPVーBL2H
自走式でさらに軽量化、使った感じはただ歩いているだけ。
横にも自走し、ベッドの隙間なども掃除しやすく軽いだけでなく使い勝手もいい。
メリット
人それぞれ使い方があると思うのですが、埃掃除にすき間ノズルとすき間ブラシをいちいち付け替えるのが面倒だったので、
この2WAYノズルがある日立の掃除機一択でした。
どうもありがとうございました。
掃除したいなと思いついた時にさっと取り掛かれることを重視して選びました。
・スティック式であること
・軽いこと
・充電スタンドがついていて、簡単に充電できること
・ハイパワーモードで長時間連続稼働できること
これら条件を満たした製品なのでとても満足です。これに加えて、掃除機ヘッドにLED照明がついている機能は大変便利でした。
ソファーの下などの掃除がしやすくなったのはもちろん、
埃などの微細なゴミも浮き上がって見えるのでとても良いです。買ってよかったです。毎日掃除機がけする様になりました。
吸引力は問題なし。
アタッチメントのノズルが使いやすい。
ターボ吸引でバッテリーが10分くらいしかもたないのが不満。
あと0.5kg軽くなればいいなぁ。
デメリット
吸引力は良いのですが電池切れがあまりにも早過ぎますね。ちょっと残念です。
360°全方向型掃除機
BALMUDA The Cleaner
3kgの掃除機だが、ホバーテクノロジーで浮きながら掃除が可能。実際には340g程度の重さしか感じない。
360°ヘッドが回転するクイックルワイパーのような掃除機
メリット
本体は結構重いです。
使用時はホバリングテクノロジーのお陰か割と重さは感じずスムーズに動かせると思いますが
2階建て以上の階層を持って移動するのは少し大変かもしれません。細かいところですが、持ち手(スティック)の上部がゴム製になっているのが地味に便利です。
掃除の最中にちょっと壁に立て掛けていても滑って倒れることがありません。正直、性能(×価格)だけを見ればもっと良いものがたくさんあるとは思いますが
デザイン性に魅力を感じ価格に納得(決して安くはないので)できる方のみ購入すれば良いかと思います。
気に入ったのは、持続時間の長さ、デザインの美しさ(シンプル)、操作の簡便さ(細かな設定や処理が不要)です。とくに持続時間は他社のコードレスの2倍以上に思います。部屋を3,4つ掃除しても、まだ十分電池が残っています。コードレスで手軽なので、毎朝軽くいくつかの部屋を掃除したい人にはよいと思います。
少し気に入らないのは、重めであること、カーペットでのすべりが悪いことでしょうか。カーペットでは、一定の方向にかけるときはいいのですが、少し毛の目に逆らうと掃除機自体が引っかかってしまいます。
しかし、全体的にはとても気に入っています。今後、電池が長持ちするかどうかを見極めたいと思います。
クイックルワイパーをよく使ってます。もし、これに吸引力あればと思ってました。その期待を補ってくれる使い心地です。少し重いのですが慣れれば、掃除機嫌いな私にとってアリです。
ゴミ捨ても簡単、髪の毛詰まりも不快さはありません。
充電中、微量の音がします。
深夜などに気になる程度、おそらく、充電池を長持ちさせるためかと思ってます。
あとインテリア家電として、見た目もグッドです。
デメリット
IPO新規上場で沸いたバルミューダ社のコードレスクリーナーです。デザインは良いんじゃないでしょうか。
ですが、率直に大きく重い(3.1kg)ですね。吸引力も床面フローリングなら問題ないと思いますが、
この商品、通常ヘッドでは壁と床の隙間の塵が取れないのが一番のネックだと思います。なので隅の塵は
隙間ノズルに交換しないといけません。一方ハンディにするなら、ハンドルとノズル両方差し替えなので
面倒。サイズもコンパクトではないので車内も取り回しは悪そうだと思いました。価格は6万でコスパも
悪く、評価は星3にしました。90年代に発売してたらデザインも良く購入したと思いますが
今は2021年。ロボット掃除機やスマート家電が普及してる時代なので、家事労働の自動化を進める
家電が王道じゃないでしょうか。自分で掃除をするのが好きな人、バルミューダの製品が好きな人なら
良いと思いますが、個人的には魅力は感じられません。例えば自動で掃除をするロボット掃除機なら
ルンバのエントリー機種、東芝トルネオ ロボ VC-RV2(タイマー付き)が3万で買えます。
中華ブランドなら2万以下もあり、プラススタイルのアウトレット機種(X5)なら5千円で販売
してますからね。それにハンディタイプは別途でShark EVOPOWER W20が1万。それに
クイックルワイパーを合わせても、2万~4万程度です。賃貸なら夜間はクイックルワイパー一択。
シャークのハンディクリーナーは床面以外、ベッド、ソファ、デスク、テーブル周りの掃除。
トリガーなどゴミ捨て簡単。ロボット掃除機は曜日設定、時間などタイマー設定で自動化。
食洗器もあれば、家事労働が一層楽になる。自分の目指すライフスタイルを具現化するツールが
家電選びだと思います。自分で掃除をするなら1万もあれば吸引力のあるバッテリー交換の要らない
キャニスター式もあるので、個人の価値観にもよります。因みに替えバッテリーは8千円です。
以上ご参考まで。
超ハイテクロボット掃除機
ルンバだけじゃない。
roborock s6 MaxV
スマホで遠隔操作が可能
レーザーで短時間マッピング
2眼カメラで物体を識別。ペットのうんちを踏みつけて床をウンチだらけにすることはもうありません。
スリッパや体重計などは、キワキワまで掃除。ウンチなどは遠く距離を置いて掃除するという優れものです。
ペットや子供の状況がカメラで把握でき、会話も可能。
メリット
元々他社のロボット掃除機を使っていましたが、調子が悪くなっていたのでこちらを購入しました。以前私が使っていた他社機種と比べると、カメラが付いているところが大きく違います。部屋にあるスリッパや電源ケーブルを避けてお掃除してくれて、安心して使うことができています。また、見守りとしても利用できるのでこちらも今後活用していきたいと思います。あとデザインが個人的には好きでルンバよりカッコいいと思います。オススメです!
ロボット掃除機舐めてたけど、
控えめに言って凄い。
静音性、ほんと静か。普通にテレビ見れる。
水拭き機能付き、素晴らしい。水量調整できる。
センサーによるマッピングも早いし、
2眼カメラも素晴らしい。
遠隔操作、ライブカメラ、これは他のロボット掃除機にはないのでは?暗闇でも暗視カメラに切り替わる。
服を巻き込んだ時もスマホにヘルプ通知を教えてくれる、素晴らしい。
音声も多種揃えてあって、関西弁がまた面白い。価格は、掃除機、水拭き掃除機、見守り機能、その他含めても安い方でしょ。、。
まだ一か月くらいですが、
ちょっと衝撃を受けるぐらい買って良かったと思える家電でした。。。
デメリット
3階建ての戸建に住んでいます。
最初にAnkerの安物、次にルンバ980を購入して、それはそれで満足でしたが、使用しているのが比較的ルンバブルなフロアだったので良かったのかも知れません。Ankerの安物でもルンバでもゴミの収集能力はあまり変わらない感じでした。違うのはルンバはカメラによる間取り認識機能があるため、短時間で掃除ができるという点でした。本機を購入するきっかけが、二眼カメラ搭載で、障害物を認識して効率的に避けてくれるという点でした。
ロボット掃除機を最後まで導入できなかったフロアは、電源ケーブルがあったり、物が色々多くてあまりルンバブルではなかったためです。確かに障害物を認識してはくれるのですが、それでも微妙に突っ込んでいきますので、宣伝文句にあるような、ペットの糞が転がっている部屋でこいつを使うのは危険かも。
障害物の位置がいつも一定である場合は、スマホアプリから掃除禁止区域を設定してやった方が確実です。段差もある程度なら乗り越えてくれますが、3cmの段差は乗り越えてくれませんでした。
吸引力は十分だと思います。本機が来る前は、3~4日に一度、ダイソンで掃除していましたが、初回清掃時、どこにそんなにホコリがあったのかと思うくらいホコリを取ってくれていました。
部屋のマッピング能力も優秀なので、掃除時間も短いです。ルンバの高級機種を買うよりも、こちらの方が安くていいと思います。
障害物を避ける機能がもうひとつな感じなので、星ひとつ減点しましたが、将来のファームウェアのアップデートでこの辺りが改善されれば満点だと思います。
Panasonic ルーロ MC-R SF1000
フルモデルチェンジ360°レーザー
アクティブリフト搭載で、業界初の2.5cmの段差を乗り越えることが可能
otomo機能 歩いたところをついてくる。重点的に掃除したいポイントも立ち止まるだけで指定可能。
音が無茶苦茶静かです。
メリット
噂に違わぬ使いやすさ。
高い買い物でしたが、満足です。
設定場所によって、自分で戻らないのが不満でしたが、場所を変えたら大丈夫でした。
これからが楽しみです。
猫が猫砂を部屋中にばら撒き、毎回掃除機をかけるのも疲れてきたので高いなと思いながらも思い切って購入。
高い買い物でしたがしっかり働いてくれます。うちにはルンバもいますが、ルンバよりも音が静かなのでこちらのほうがおすすめです!
デメリット
スマホと繋がらない。
Wi-Fi接続がうまくいかない。調査中。マニュアルを読んでもよくわからない。
でも、うまいこと掃除をしてくれる。
進化イヤホン&ヘッドホン
SENNHEISER MOMENTUM True Wireless2
落ちそうなこともなく、しっくりとくる装着感
ノイズキャンセル付き、外音取り込み機能付きなので、いちいち外さなくても会話が可能
メリット
ノイズキャンセリング、外音取り込み機能は初めてで、どんな感じかとは思いましたが、とても良かったです。イヤホンしたまま、外音がよく聞こえます。まだ慣れていないので、自分の声がどの位の大きさで話しているのか、早く慣れようと思います。操作もしやすく、音もいい。お値段高くても満足です。
音はもちろん良いのですが、ノイズキャンセルは本当に静かになります。右を2回タップすると外の会話が良く聞こえるから面白い。
音質は言うことなし。こやつの特に好きなところは操作性です。左右のタップの回数覚えるの大変だけど物理ボタンと違い操作しやすい。 只、ペヤリングは解りづらかった。(# ゜Д゜)
デメリット
1ヶ月も経たず、右側のタッチセンサーが反応しなくなりました。
骨伝導ヘッドホン
耳を塞がず音が聞ける
AFTERSHOKZ AEROPEX
耳を長時間塞ぐ必要がない。隣の人に音漏れがしないと言った特徴が。
メリット
耳の形が自分が思っているより普通と違うのか、どんなタイプのイヤホンもすぐにポロっと外れてしまいましたが、この商品は耳の形状と一切関係なく、こめかみに挟む様に装着するので驚きの装着の安定感、そして音漏れなく綺麗に聞こえます。電車内で聞くことが多いので、車内アナウンスもこれならバッチリ聞こえます。明日通勤で使うのが楽しみです。少々お値段が高めですが、初めからこのイヤホンに出会えてたらこれまで無駄な出費をせずに済んだと思いました。イヤホン(耳かけタイプも含む)がすぐに耳の穴から抜け落ちてしまう方にはズバリお勧めです!
音量を上げすぎなくても、骨伝動で歌詞までしっかり聴こえます。電話の通話に使っても大満足です。このメーカーさんは保証もしっかりしてくれますので(家族で3つのモデルを使っていますが、2年保証内で1つ調子が悪くなったときにもきちんと対応してくださいました)、通勤時やランニングにも安心して毎日使うことができています。
デメリット
ウォーキング中の電話受信とリズム感を得る目的で購入しました。骨伝導なので周囲の音は聞こえるので、車の音や自転車の気配などが分かって安心して歩けます。少し音漏れするので、電車の中や教室、図書館などでは使えないですね。
アイデア商品
アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機
部屋干しの生乾き防止に。70分程度で乾燥が可能。
お風呂で使えば、お風呂のカビを抑えることも可能。
メリット
価格相応の除湿、衣類乾燥ができ満足です。
全て強にして、雨の日家族4人分の洗濯物で10時間くらいで厚手のバスタオルまで乾きます。晴れた日の薄いタオルなんかはすぐに乾きます。
想像するにレビューで全然乾かないとしている人は、以前更に高性能な高価品を使っていたのではないでしょうか?私も以前はもう少しハイスペックな高価品を使っており、それが壊れたので買い替えたので、乾く時間も以前より長くなりましたが、価格相応だし、別に次に洗濯干すまでに乾いていればいいので、満足です。
前使っていたものよりタンクが小さくなり、乾くまでに一回水を捨てる作業が増えましたが、小さい分満杯になっても軽く、水を捨てる作業が苦でなくなりました。タンクを外す時に水がこぼれることもありません
届いてすぐに使い始めました。
8帖の寝室+クローゼット用に。
音は強だと煩いので、寝るときは弱にしました。
水は1日2~3回捨てれば大丈夫な量でした。
除湿中は結構熱風が出る気がします。
あまり高いものが買えなかったので、このお値段でと考えるとデザイン、除湿量には満足しています。
デメリット
最初に届いた商品は、水受けを引き出すとチョークの様な白い破片みたいなものと粉が沢山出てきました。また、作動させると除湿モードの中と弱モードで大きなカラカラ音がしました。ショップに問い合わせた所初期不良の可能性があるとの事で交換となりました。
交換後の商品は、やはり水受けを引き出すと同じような粉が出てきましたが最初の商品の時よりは少なめ。カラカラ音はしませんでした。ただ、時々怪しい音はします。こんなものかなとあきらめて使用していますが、機能的にはちゃんと除湿出来ており、乾きも早いです。
作動中の音は弱モード以外はかなりの大きさですが、乾燥室として一部屋閉め切って使用していますので差し支えはないです。室温はかなり上がります。
ボディードライヤー
Take-One Body Dryer ボディドライヤー
足での操作が可能。お風呂上がりに乗れば湯冷めする前に体が乾きます。
洗濯機
TOSHIBA ZABOON TW-127X9
ウルトラファインバブル洗浄
最近より小さい泡で洗う。
衣類の繊維の中に入るので、めちゃくちゃ落ちる。
さらに音が静か。
メリット
サイズが少し大きい以外は、不満はありません。最高の洗濯乾燥機です。
低温調理できるオーブン
TESCOM 低温コンベクションオーブン
ジップロックと共同開発し、ジプロックに入れたまま調理が可能
ビーフジャーキーなどのドライフードやノンフライ調理も可能。
焼き芋も超美味しく焼ける。90度で保温できるため甘味がます。
トースター機能もあり、普段のパンももちろん焼ける。
メリット
広々とした庫内の割に外寸がコンパクトで置き場所に困りません。ドアの開閉や各つまみの操作感も良く、デジタルのタイマーは30秒単位での調整しかできませんが使い勝手は良好です。トーストが使用のメインなのでスチームや遠赤外線搭載の機種も検討しましたが、この機種も十分おいしいトーストが焼きあがりますので良い選択だったと思います。
デザイン、機能とも満足。よくできています。納期を待った甲斐がありました。
操作が簡単で美味しく調理できます。温め直しなどにも便利です。
デメリットは特にありませんでした。
職人技術のコーヒーメーカー
TWINBIRD 全自動コーヒーメーカー
音、匂い、五感で楽しめる本格派
コーヒー嫌いのクリントン元大統領もこちらのコーヒーメーカーで作ったコーヒーを飲んだという。
メリット
美味しいコーヒーが飲みたくて普通のコーヒーメーカーからドルチェグスト、ドリップコーヒーまで色々試していよいよ全自動コーヒーメーカーに挑戦しようと思い、レビューやらYouTubeやら口コミ、家電量販店での聞き込みを経て、こちらの商品に辿り着きました。結果、大当たりでした。そもそもズボラなところがある為、お手入れの部分はかなり重要視しましたがこの機種はとても簡単に手入れが出来ます。また、肝心のコーヒーの味も香りも予想を上回り大満足です。まあ、唯一のウィークポイントとしては価格ですかね。 価格的には家族の説得は不可能な金額でしたので、勝手に購入し、 味と香りで黙らせました。あとは耐久性が不安ですが、個別に部品購入も可能ですので、製品とメーカーさんを信じて星五つです。
人気商品とのことで注文してから1ヶ月少し待ちました。待つ時間も長かったせいもあり期待も膨らみましたが、その期待を裏切らない良い商品でした。 大きいサイズの方が価格が安かったのもあり4〜6カップ用を購入したのですが、1〜3カップの時用にひと回り小さいドリッパーも付いていて実は2〜3カップを淹れることの多い我が家には助かりました。 ショップの方からも発送に時間がかかっていることに対しての連絡が何度か届き不安になる事もなかったです。信頼できるお店だと思います。
注文してから待つこと1ヶ月後に届きました。 日本製のツインバードのコーヒーメーカーが欲しかったので気長に待って良かったと思います。 2週間使ってみた感想です。 豆から淹れた場合、スタートボタンを押してから12分で完了しました。同じ豆、同じ水で淹れていた今までのコーヒーメーカーと比較して確実に美味しいです。口当たりもまろやかです。操作も慣れてしまえば簡単です。あとは耐久性が良いことを願うばかりです。
デメリットは特にありませんでした。
ホームベーカリー
Panasonic ホームベーカリー SD-MDX102
高級パンで有名な「乃が美」が監修した、お家で乃が美の味が楽しめるすぐれもの。
材料を入れてスイッチを押すだけ。パスタ、うどん、餃子の皮、甘酒、ジャムなどパン以外も作れます。
メリット
パナソニックのパン焼き器SD-SB1で、米粉パン(波里のグルテンフリー米粉を使用)がうまく焼けました。分量は波里の袋に記載に従いました。もう少しふっくらしたフワフワなパンを期待していましたが、少し中が濃密なモチモチ食感でしたので、星一つ下げますが、味は焼き立ての間は美味しくいただけました。ちなみにバターの代わりにマーガリンを使いましたが問題なしでした。
最初失敗したときは、パン焼き器の取り扱い説明書に記載していた米粉パンの作り方の分量に従いましたが、波里の米粉の袋記載の分量と異なり、うまく膨らみませんでした。やはり適切な水やイーストの分量は米粉によって異なるため、機械ではなく材料の米粉のほうに従っておくほうが正解でした。御参考いただければ幸です。
美味しいパンを焼く店が近くになく、それなら自分でつくろうと本商品を購入しました。
まずは同時に購入したミックス粉で作ったパンは手軽に上手にでき、出来栄えも味もそこら辺のパン屋よりも美味しく、家族にも絶賛されました。
そして北海道産小麦とホシノの天然酵母、四葉の無塩バター等を買い揃えて焼いたパンは最高。小麦と酵母の香りがなんともいえず、バターのコクと小麦の甘さが感じられました。ふわふわもっちり、外はカリッとした焼きたてのパンの食感は自分で作らなければ中々味わえません。
生種を起こすのに24時間かかり、それから焼くので時間はかかりますがそれだけの価値はあると思います。
驚異的なのは、やはりこのホームベーカリーの性能。わたしはパン作りにおいて全くの素人で、門外漢であるにも関わらず、全て説明書通りにやっただけでこれだけのパンを焼けるなんて。
目覚まし代わりに予約セットしておくと、パンの焼ける匂いで目がさめます。そのあとしばらくパンの匂いが部屋を漂っていて、朝からテンションが高くなります。
今後はアレンジメニューや餅やうどんなど色々やってみたいです。
デメリット
小麦粉や米粉の量を間違えなければ確実に出来上がるので朝にタイマーにしててもあんしんです
ただイーストを入れるところが水蒸気かゆげで詰まってしまってイーストが入らずふくらまなかったり
出来上がったたと羽根がくっついてなかなか取れなかったりと多少ストレスを感じる所が改善されればいいかと思います
エアロバイク
Tacx NEO Bike Smart
世界中のコース100以上を体験可能
バーチャルツールドフランスでも使用され、実際に漕いでいるように風を感じることが可能、また坂道なども自動で負荷がかかり、路面の振動も擬似体験が可能。
まとめ
2020アメトーーク家電芸人がおすすめするる商品をご紹介しました。
毎年、テレビで放送されたものは売り切れる可能性があり、購入を検討しているなら早めの購入が大切ですね。
今年はコロナの影響から、家電量販店へいかず、ネットで購入する方が多いことが予想されます。
特に気になる商品は、いつでも買えるよう買い物カゴに入れてキープしておくことをお勧めします。
もし見逃しても大丈夫
アメトークを無料視聴できる配信サイトは、TSUTAYA DISCAS/TV とABEMAプレミアム
でした。
どちらもアメトークの見逃しも無料で視聴可能です。
TSUTAYA DISCAS/TV
TSUTAYA DISCAS/TV 30日間無料 2,659円(税込) 10,000以上の見放題
30日間無料で動画見放題のDVD・CDが借り放題はTSUTAYA DISCAS/TV だけ。
新作の対応スピードはさすがです。
動画配信プランとDVD・CDの宅配プランがセットで楽しめます。
もちろんどちらか一方でもOKなので、選択の幅が広がりますね。
ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアム 2週間無料 960円(税込) テレビ5,500本、オリジナル26,000本の見放題
広告付きで無料でも視聴できるABEMA TVの有料コース
配信数もさることながら、追っかけ再生や見逃し配信など、テレビ番組も充実。
ダウンロードで楽しめるので、通信量を気にすることがありません。
動画配信サイトのまとめ
今回紹介した2つのサイトはどれもアメトークを楽しめるものでした。
動画配信サイト
・
TSUTAYA DISCAS/TV 30日間無料 2,659円(税込) 10,000以上の見放題
・ABEMAプレミアム 2週間無料 960円(税込) テレビ5,500本、オリジナル26,000本の見放題
無料動画のおすすめの楽しみ方は
いろいろたくさんの動画サイトがあるので、どのサイトを選ぶのかって結構悩みますよね。
おすすめの楽しみ方は、ずばり!
無料動画サイトをはしごしていく方法です。
無料期間がそれぞれ設定されていますので、期間内に解約して次の無料動画サイトへ登録すれば、かなりの期間、無料で楽しめますので、ぜひやってみてくださいね。