
おしゃれなペーパークラフト作ってみたいなあ。
なんか簡単できれいなものを作れたら良いのになあ。
こう言ったなやみに答えます。
華やかで、おしゃれな印象の『☆お星さま』です。
パッと見では、複雑な形でむずかしそう~
どうやって出来ているのかな~
私にもできるのかな…?
大丈夫ですよ。ご心配なく!写真で一つずつ手順をやさしく解説します。
6個の集合体です。最初の一個を作れば、すぐにコツをつかめますよ。
今回の『☆お星さま』のペーパークラフトは、お部屋のインテリアとして
飾りたくなる作品です。
本記事のテーマ
立体的な星形インテリアの作り方★作って飾れる大人のペーパークラフト!
準備をしよう!
用意するもの
・正方形の画用紙×6枚
・カッター
・カッティングマット
・定規
・ペン
・グルーガン
・テグス
それでは早速作り方をご紹介いたします!
立体的な星形インテリアの作り方
1.今回の画用紙は、9×9㎝の正方形です。
2.まず三角に半分に折ります。
3.もう一回半分の三角に折ります。
カットするイメージを下書きしました。
左側の1㎝の部分がつながっている、中心部分になります。
斜めに1/3ずつの幅になるようにします。
4.点線部分をカッターで切り込みます。
4層に折り重なっているので、厚みがあります。
ぐっと力が入るので、手元に気をつけてください!
5.2か所の切り込みをいれました。
6.ひらくと、このような切り込みの形です。
7.しるしの点どうしをグルーガンで接着していきますが、
先にペンで丸みをつけておくと、つけやすくなります。
8.まず内側の三角どうしがくっつきました。
続いて外側の三角どうしをグルーガンで接着します。
9・反転させて、残った真ん中の三角どうしをグルーガンで接着します。
先程と同様に、ペンで逆向きにくせ付けしておくとキレイにつきやすくなります。
10.まず1個完成です!
立体的でかっこいいいですね~♪
11.同じように6個のパーツを作ります。
12.同じ向きになるように、先端をグルーガンで接着していきます。
13.先端どうしをグルーガンで接着します。
この調子で、6つのパーツをつなげていきます。
14.最後にテグスを通して、吊るして飾れるようにします。
完成~!!
グルーガンが大活躍!!
作ってみた感想は…
少し作業工程が多いですが、満足できる達成感です。
一見、複雑な形です。でもつながる点どうしが分かれば何てことありません。
そして、何よりグルーガンが大活躍でした。
実は今回初めて、グルーガンを使いました。
6個のパーツを作るうちには、すっかりグルーガン職人です!
グルースティックという合成樹脂を、グルーガンにセットします。
熱で溶けて、のり状になった樹脂で接着する道具です。
※(ビニールの溶けたような匂いが、気になるかもしれません。)
画用紙も、すぐに接着されて頑丈です。
他にも金属や木材・布・プラスチックなどを接着できる
工作用の道具です。
今回色違いで、画用紙ではなく折り紙でも挑戦しました。
折り紙でも難なくできました。
☆お星さまのペーパークラフトのまとめ
とても見映えのするおしゃれな形です。
同じパーツを6個つなげます。
作業工程は多めですが、楽しく作れて達成感が味わえました。
クリスマスツリーに飾ったら最適かもしれません。
色の選択によっては、雪の結晶の飾りになりそうです。
配色も楽しんで、チャレンジしてくださいね♪