お買い物に行くともらえるスーパーの袋は、ゴミ袋としても重宝します。
でも、四角く畳んで置いておくといつの間にかぐちゃぐちゃになってしまいますよね。
そこで、今回はだれでも簡単にできる
スーパーの袋のキレイな畳み方をご紹介します。
わかりやすく解説しましたので、ぜひやってみてくださいね。
スーパーの袋は三角に畳むべし!
スーパーの袋は畳んで置いておくとコンパクトで散らかりません。
使うときもさっと取り出せますし、携帯にも便利なのでオススメです。
そういうわけで、今回は「スーパーの袋の畳み方」をご紹介します。
スーパーの袋なら、コンビニやスーパーでのお買い物でもらうと思うので
やってみてください。
用意するもの
- スーパーの袋
スーパーの袋の畳み方
1.まず、スーパーの袋を横に半分に折ります。
2.さらに横に半分に折ります。
3.持ちての部分の反対側を45度に折ります。
4.次に右に90度折ります。あとはこの三角形の形にしたがって折っていきます。
5.このくらいの大きさになったら、持ち手の部分を半分にして
三角形の形に合わせます。ここはそこまでキレイでなくても大丈夫です。
6.この部分を反対側の三角形の隙間に入れます。
7.これで完成です。
折りたたんだ後は、入れ物に放り込んでまとめておきましょう!!
上記でご紹介したスーパーの袋の畳み方は
だれでも簡単にささっとできちゃいます。
面倒だと思わず、折り紙のような気持ちでやってみましょう。
私は、買い物をした後すぐに畳んでしまい、袋の中にストックしています。
使いたい時に、さっと取り出せて、すごく便利ですよ。
スーパーの袋の畳み方まとめ
今回は、スーパーの袋の畳み方ついてご紹介しました。
とても簡単にできますし、まとめておけばいざというときにも役立ちます。
縛って入れておいても良いのですが、取り出す時にもかさばらないので
畳んでしまっておくのが、コンパクトでオススメです。
きれいに畳めるとそれだけで楽しいので、みなさんもぜひやってみて下さいね。