※当サイトのリンクには広告が含まれます

子育て

お七夜をちゃんとやりましたか?本当にやる必要があるものなの?

お七夜って知ってますか?

 

赤ちゃんが生まれてから

初めて訪れるお祝い行事のことです。

 

お宮参りやお食い初めより

知っている人が少ない

お祝い事ですよね。

 

 

そもそもお七夜ってなに?

絶対にお祝いしないとだめなの?

 

とあなたも疑問に思っていませんか。

 

 

このお七夜、

もちろん絶対にお祝いしないとだめ!

なんてことはありません。

 

やるやらないは、

 

  • 考え方はひとそれぞれ
  • やる派やらない派に分かれます
  • 親や義両親の考え方も考慮しつつ赤ちゃんや産後のママの体調次第

 

です。

 

ここでは、

赤ちゃんが生まれてから

初めて訪れるお七夜がどんなものかについて、

 

また、やる派やらない派についても

お話ししていきます。

 

 

お七夜って何だっけ?あなたはちゃんとお七夜やりましたか?

 

まずはじめに

お七夜とは何か、

どのようなことをするのかについて

お話ししていきます!

 

そもそもお七夜とは、

 

赤ちゃんが生まれて7日目の夜、命名書を飾って

赤ちゃんがこの世に無事生まれてきてくれたことを

出産でお世話になった周りの人や

見守ってくれた神様にご報告をする。

 

このような儀式のことを言います。

 

 

命名書を飾って名前を発表する日でもあるので

命名式と呼ばれたりもします。

 

命名書を神棚に飾り赤ちゃんが健やかに成長する事を祈り

お祝い膳をみんなで囲い祝杯をあげたりもします。

 

また、

 

生まれたばかりの小さな可愛い手形、足形をとり

写真に残して思い出を残す人も多いんですよ。

 

 

最近はやらない派が多い!?あなたの親戚はお七夜やりましたか?

 

このようなお七夜という場で

赤ちゃんの名前を発表するのもいいですが、

 

赤ちゃんの名前を

お世話になった人たちに発表するのって、

7日目より前なんてことが多いです。

 

赤ちゃんの面会のため

産院に来てくれた時に発表したり、

 

産前、名前が決まった時点で

既に発表してしまう!なんて人もいます。

 

 

またそれとは逆に、

生まれて7日目ではまだ名前が決まっておらず

出生届をだす14日目までに名前を決めようと

ゆっくり考える人もいますよね。

 

こういった方々は

わざわざお七夜で名前を発表するという形はとらないので

やらない派になりますね。

 

 

また、

そもそもお七夜なんて知らない

そういった方々も自然とやらない派になっていますね。

 

 

そしてやる派やらない派に分かれる理由として

もうひとつ挙げられるのが、

 

親や義両親の考え方です。

 

あまりそういったお祝い事に詳しくない、

厳しくない親であれば

わざわざお七夜をお祝いしなくても

なにも問題ありませんよね。

 

 

しかし、お祝い事に詳しかったり

しっかりやった方がいいという考え方をした親であれば

 

自然とお七夜もやらないといけない、やった方がいい、

というような流れになります。

 

この場合はやる派になるということです。

 

 

赤ちゃんが生まれると

こんな風に親や義両親の考え方を

考慮する場面がたくさん出て来ますよね。

 

赤ちゃんの誕生は、

夫婦2人にとってはもちろんですが

孫を持った親にとってもとても幸せなことです。

 

 

孫のためにお祝いしてあげたいといった親の考えなどは

親孝行の意味も込め出来るだけ叶えてあげたいものです。

 

孫を大切に思う親のためにも

お七夜をした方がいいかしなくても気にならないか、

あらかじめ親に確認しておくのもいい方法ですよ!

 

 

やらないじゃなくて出来ない!?貴女はお七夜やりましたか?

 

そしてここからは、

やる派やらない派というよりは

出来ないパターンのお話です。

 

お七夜は赤ちゃんが生まれてから

7日目の夜にお祝いをしますが、

これが意外と難しい事です。

 

 

産後は産院に入院をして

だいたい4〜6日前後で退院をします。

 

そうすると退院してすぐに

7日目の夜が来てしまいますよね。

 

産後慌ただしいなか、

命名書を用意して

お祝い膳を用意して

みんなで祝杯を、、

 

なんてなかなかハードな事です。

 

 

まして、産後のママの体は

交通事故にあったのと同じくらい

負担がかかっていると私は助産師さんに言われました。

 

産後は骨盤が開いたままになり体はガタガタ。

長い陣痛に耐えた結果、身体中が筋肉痛です。

 

自分でもびっくりするくらい

産後の体はとてもダメージを受けています。

 

 

また生まれたてほやほやの新生児

右も左も分からない新米ママ。

不安だらけです。

 

 

体も心もいっぱいいっぱいな中

3時間おきに授乳をし寝不足な毎日が続きます。

 

実際私も産後はバタバタ、体もガタガタで

お七夜はやっていません。

 

 

退院が産後6日目だったのですが、

7日目の夜なんかは余裕がなく

赤ちゃんのお世話をする事だけで精一杯でした。

 

 

そして産後はママだけでなく

赤ちゃんも慣れないことだらけな毎日。

 

お腹の中で毎日過ごしていた赤ちゃんも

外の世界にでてきて

びっくりすることの連続です。

 

 

お七夜でお祝いとなると

人が来たり写真をたくさん撮られたりして

赤ちゃんも疲れさせてしまいます。

 

お七夜をやる前に、こういった産後のママ、

赤ちゃんの体調面を最優先に考えて

無理してやらないという事もとても大切ですよ。

 

 

まとめ

 

赤ちゃんが生まれて初めてのお祝い事

お七夜は、

 

  • やる派やらない派に分かれます
  • 親や義両親の考えをあらかじめ聞いておく
  • 産後のママや赤ちゃんの余裕があるときに。

 

となります。

 

私は実際お七夜はやりませんでしたが、

7日目の夜ではない日に改めてお祝いをしました。

 

 

命名書を毛筆で書き、

赤ちゃんと並べて写真をとり

手形、足形をとり思い出に残しました。

 

 

親や義両親は呼びませんでしたが、後日写真を送り

一緒にお祝いしているような気分になれましたし

思い出にもなりました。

 

 

このように無理はせず

自分の余裕があるときに

あらためてお祝いするのもおすすめです。

 

夫婦2人で決めた大切な名前。

 

素敵な形でお世話になった方々へ

お披露目できたらいいですね!

-子育て

Copyright© ハルブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.