
盛り上がった肩、逆三角形の体ってかっこいいよなあ。
どうやったら、なれるんだろう。
こう言ったなやみに答えます。
本記事のテーマ
盛り上がった肩を作るには?ダンベルで筋トレ コツは○○○
今日は、簡単にできて、効果的なダンベルを用いた筋トレをご紹介しましょう。
筋トレで一番大事なことは、強度。
限界10回を3セット。できれば4セット。
盛り上がった肩を作るにはフォームが大事
筋肉に効かせるフォームで、最大限の効果を出していきましょう
ダンベルはやはりボウフレックスが使い心地も最高ですね。
ベンチに座って、ダンベルを持ったら、耳の高さまで持ち上げましょう。
肩甲骨を合わせ、おしりを引き上げ、背骨をアーチ状にする。
腕は、直角。頭の上にあげ、下ろす。その時も、腕は、直角。肘が、肩より下がらない
ようにしましょう。
さらに、肩甲骨を合わせに行くイメージで、ダンベルは耳より後ろ。
そこから、まっすぐ、頭上まで上げる。
二等辺三角形を作るイメージです。
フォームをきっちりすることで、筋肉がつきやすくなります。
寝そべっても同じ。
ダンベルは、胸の位置から、なるべく下げて、肩甲骨を合わせる。
まっすぐあげて、二等辺三角形を作っていくイメージ。
これも、10回、限界を4セット。
それだけでも、効きが違ってきます。
フォームをきちんとすることで、脂肪の燃焼効果も高まってきます。
筋トレの効果は、食事にあり
筋トレ後の食事は、タンパク質を多めにとりましょう。
糖質は、1日50gくらいに抑えるといいですよ。
ご飯は基本、食べなくて大丈夫
肉や魚、葉物野菜をメインに食べましょう。
しばらくは、ラーメン、セーブしましょう♫
まとめ
筋トレだけでなく、食事管理も伴わないと、最大限の効果は得られません。
高タンパク低糖質の食事を心がけるだけでも、筋トレ効果を最大限引き出す事ができます。
今日から、ご飯を豆に変えてみませんか?
2ヶ月後、あなたの体は、引き締まりますよ。
腹筋を割る!ために効果的なエクササイズはこちらの記事を参考にしてみてください。