
こう言った疑問に答えます。
本記事のテーマ
カップヌードルのフタ止めシールが廃止!いつから?ちゃんと閉まるの?
カップヌードルのフタ、“猫耳型”の新形状に 底のシール37年の歴史に幕「さようなら、フタ止めシール」|BIGLOBEニュース https://t.co/f1UouDHEQr #カップヌードル pic.twitter.com/gUwj7AlyKa
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) June 4, 2021
1971年の販売開始から50年!日本発祥のカップヌードルは全世界で愛され続け、これまでの蓋の形状を一新!
環境問題への取り組みとして、プラスチック製のフタ止めシールが廃止されることになりました。
6月4日から順次、蓋の形状をWタブへ変更
蓋の形は、Wタブ形式。猫の耳のように可愛らしい蓋になりました。
画期的といえば画期的ですが、50年間、どのメーカーも採用してこなかった新しい蓋の形状に、なぜ気づかなかったと思うのは筆者だけじゃないはずですね。
たかがシール、されどシール。環境に配慮することで、年間のプラスチック原料の使用量が33トンも削減されるというから、半端じゃなあいですね。
近所のスーパーに購入しに行きましたが、完売御礼でした。
いやいや蓋の形状変わっただけですけどね。
きちんと閉まるようですよ。
注目度抜群なんですね。
今は、カップヌードルだけのようですが、順次他の種類もWタブに変わるようですね。
これから採用されるWタブ
「カップヌードル シーフードヌードル」
「カップヌードル カレー」
「カップヌードル チリトマトヌードル」
「カップヌードル 味噌」
「カップヌードル しお」
「カップヌードル 欧風チーズカレー」
「カップヌードル 旨辛豚骨」
「カップヌードル パクチー香るトムヤムクン」
「カップヌードル 魚介仕立てのペペロンチーノ」
「カップヌードル ソルトオフ」
「あっさりおいしいカップヌードル」
「あっさりおいしいカップヌードル シーフードヌードル」
「あっさりおいしいカップヌードル カレー」
BIGサイズやミニサイズには採用されません。
今まで、フタ止めシールの存在を知らなかった強者もいたようです。
カップヌードルの底のシールの用途知らない人ってあれを何だと思ってたんだろう😲
え、あれって「フタ止めシール」だったの...? カップヌードル廃止発表にまさかの反応(J-CASTニュース) https://t.co/9swlFLtBta
— こてつ Jr X (@kotetsu_jr_x) June 5, 2021
2度目シールがない時は、割り箸で挟んでましたね。
こんな蓋もありました。
呪術廻戦 虎杖悠仁バージョン
カップヌードルフタ廃止 まとめ
Wタブがあたり前の世界になって行くのが、時代の移り変わりを思い出させてくれますね。
古いものはもう2度と見られない。今のうちにスーパーで購入しておくか。
なぜか、50年前からずっとあるのに飽きない、不思議な食べ物ですよね。
「ペヤング超超超超超超大盛ペタマックス醤油ラーメン」発売日 何人前?気になる値段やカロリーは? 口コミ評判 食リポを紹介します