![](https://i0.wp.com/ntomoharu.com/wp-content/uploads/2020/04/1480643901-093800-1.jpg?w=60&ssl=1)
こう言った疑問に答えます。
マヌカハニーって体にいいことで有名ですよね。
遅ればせながら、体にいいってことだけ知っていたのですが、少し高価なので、避けてました(^_^;)
でも、実際にマヌカハニーを食べるようになってから、免疫力が高まったのか、ここ10年は風邪などをひいたことがありません。
もちろん、今猛威を奮っている、コロナウイルスにもかかっていません。
それが、マヌカハニーのおかげなのかはさておき、免疫力が高まり、生き生きと健康的な毎日が過ごせているのも事実。
続けていくことで、見えてきた素敵な未来というものもあるんだと実感しています。
本当に体に良いのなら、何か理由があるはず。
最近、すごく体にいいって話を最近よく聞くようになったので、どんな効果があるのか調べてみました。
そもそも、子どもに食べさせていいのでしょうか?
本記事のテーマ
マヌカハニーの食べ方!子供はいいの?絶対守ってほしいひみつとは!?
体にいいとわかっていても、気をつけないといけないのが、子どもへの影響です。
実際、赤ちゃんにはちみつは厳禁です!
意外と知られていないのにも驚きでしたが、気をつけて欲しいですね。
この記事では
・マヌカハニー 子どもに食べさせても大丈夫?
・マヌカハニーとは
・マヌカハニーのおすすめの食べ方
について紹介しています。
マヌカハニー 子供に食べさせても大丈夫?
絶対守ってほしい!?
赤ちゃんがいる家庭では、もはや常識ですが、
蜂蜜には、ボツリヌス菌が含まれていますので、ボツリヌス中毒にならないためにも、
1歳未満の幼児には食べさせないようにしましょう。
また、蜂蜜アレルギーの方や、糖尿病など、糖分を制限しないといけない方は、積極的に摂ることは控えた方が良さそうですね。
必ず、かかりつけの医師に相談してください。
マヌカハニーとは
今更ながらですが、マヌカハニーってよく聞きますが、詳細はあまり知られていません。
ちょっとした豆知識程度に覚えていると、何かの役に立つかもしれませんね。
マヌカハニー
ニュージーランドに生息するマヌカという花から取れる蜂蜜
このマヌカっていう花が、なんと、1年のうちで4週間しか花が咲かないらしいです。
だから、その間に取れる蜜ってほんと貴重なんですね。
抗菌・殺菌効果が高く、古くから薬代わりに重宝されていたらしく、
現在では、その効能から、スーパーフードの一種として、非常に人気が高いですね。
マヌカっていうのは、ニュージーランドの先住民族の言葉で、「復活の木」なんて意味もあるとか。
昔から、薬代わりに重宝されていたっていうのもうなずけますね。
マヌカハニーのオススメの食べ方は?
せっかくのマヌカハニー、効果も素晴らしいですし、せっかく食べるなら、その効果を最大限発揮できるような食べ方が知りたいですよね。
特に、冬の季節なんか、風邪やインフルエンザが猛威を振るう季節なんかには、
予防や改善対策として効果的のようですね。
最近では、コロナウイルスや、オミクロンなどいろんなウイルス感染が流行って、色々と気を使うことも多いですよね。
免疫力を高めるという、せっかくの効果を台無しにしないためにも、どんな食べ方がオススメなのか、ご紹介しましょう。
・小さじ一杯をゆっくりとなめる
一日3回程度、小さじ一杯を舐める。
食前1時間前の空腹時が効果的です。
水で流し込んだりせず、ゆっくりと味わってみてください。
・スムージーにまぜる
そんな時間ないよーって方は、スムージーなどと一緒に飲むのもいいですね。
・ヨーグルトにまぜる
毎朝のヨーグルトを食べる習慣の方、多いと思いますが、
そのヨーグルトに混ぜても美味しくいただけますよ。
・パンやパンケーキに塗る
トーストしたパンにバターを塗って、マヌカハニーを塗るとさらに、美味しくいただけますよ。
・クッキーやホットケーキに混ぜて焼く
こちらは、生地に練りこんで、焼くってことですが、熱にも強いっていう情報と、熱に弱いっていう情報があるので、
マヌカハニーの味に抵抗がある方は、少しずつ慣らす意味でも、調理に使うのがいいかもしれませんね。
・ホットミルクに溶かす
これは、オススメですよ。蜂蜜をホットミルクに溶かして飲むように、マヌカハニーを溶かして飲むと、おいしいですね。
・コーヒーに入れる
砂糖代わりにコーヒーに入れるとコーヒーの味も際立ちます。
・パンに塗る
バターと一緒に、マヌカハニーを塗れば絶品です。
・カレーを食べる直前に入れる
カレーの隠し味に、蜂蜜を入れるご家庭も多いですよね。
代わりにマヌカハニーも活用してみてくださいね。
マヌカハニーの中でも、楽天で一番売れているマヌカハニーはお買い得なので、料理におすすめです。
うちでは、さらに成分が濃縮されているタイプも愛用しています。
少し高価なのですが、その分、濃縮された成分で効果が期待できそうですよ♪
こちらは、料理に入れるというよりは、スプーンで舐めるといった感じで少しずつ使っています。
煮込み料理などは、最初に入れて煮込むよりは、食べる直前に入れる方が、マヌカハニーの味を楽しめるかもしれませんね。
蜂蜜を使った料理には、同じように使えるようなので、色々試されるといいですね。
このように、あげれば、キリがないほど、出てくるものです。
飽きないように、継続して摂取できるのが一番です。
効果な食料なので、家計とも相談しながら、一番いいものを続けることができれば、家族の健康維持にとってもいいですよね。
まとめ
奇跡の自然食品であるマヌカハニー、1歳未満の幼児には摂取させてはいけませんが、大きくなれば大丈夫。
少しづつ摂取して、味に慣れていけば、毎日の食卓でも楽しめそうですね。
幸い我が家には、小さい赤ちゃんもいませんし、糖尿病にもかかっていませんので、
マヌカハニー生活を続けてみようと思います。
特に、受験期を控えている子どもなんかは、体調管理を一番気をつけないといけない時期ですよね。
我が家でも、実践し、体調万全で試験に臨むことができましたよ。
殺菌作用があったり、腸内環境が整ったり、ニキビケアにもできたり、
様々な用途があるので、健康的な体の維持ができそうですね。
おかげで我が家は、インフルエンザなどの大病にもかかったことがありません。
今、世界的に話題になっているコロナウイルスも、免疫力があれば、重症化しないと言われています。
何が有益な情報なのか、見定める力は必要ですが、日頃から、免疫力をつけて、病気にならない健康な体づくりってとても大切ですよね。
いつまでも自分の体で動けるように、体は一生の相棒です。
食べ物や日頃の習慣には気を付けていきたいですね。