
子どもとおうち遊び、なんか盛り上がる遊びはないかなあ?
✅コロナで外出自粛の中、おうち遊びで盛り上がる方法があれば、子どもも大喜びですね。
✅この記事のテーマ
折り紙カエルの折り方!飛ぶ!跳ねる!楽しい折り紙【手順を紹介】
✅折り紙で飛ぶ!跳ねる!カエルの折り方を紹介します。
季節は梅雨ですね。
この時期に登場する生き物といえば、カエル!
今回は季節に合わせて、カエルの折り方をご紹介したいと思います!
お家でも楽しく遊べる折り紙を作ろう!
最近、雨続きでずっとお家にいませんか?
ずっとお家にいると、パパとママ、お子さんもストレスがたまってしまいますよね…。
そこで、お家にいながら楽しく遊べる折り紙をご紹介したいと思います!
今回は、カエル。
今回作るカエルはなんと、ピョンピョン跳ねることが出来ます!
お外でカエルさんを見れないかわりに、お子さんと一緒にカエルを作って遊びましょう♪
一つ一つの手順ごとに解説しましたので、ぜひチャレンジしてみてください!
【用意するもの】
・折り紙 1枚
カエルなので色は緑が定番かと思いますが、ピンクやオレンジなどカラフルな色で作ってみるのも素敵ですよ☆
カエルの折り方
1.お好きな色の折り紙を1枚用意しましょう。
2.まず、半分に折ります。
3.上の角を三角に折ります。
4.折ったら広げ、反対側も同じように折ります。
5.こちらも折ったら広げ、次は折り目の交差点に合わせて下に折ります。
6.このような折り目になればOK!
7.真ん中の折り目を、写真のように折っていきます。
指でつまみながら折っていくのがコツです。
8.三角形になるように折ります。
9.三角形の両端を、カブトの形になるように適切な角度に上に折ります。
これが、カエルの手になります♪
10.三角形より下の部分を、三角形の下に合わせて折ります。
11.折った下の部分の両端を、真ん中に合わせて折ります。
12.下の部分を、三角形の下に合わせて折ったら広げ、写真のように折り目をつけます。
13.赤い線に合わせて、広げていきます。
14.船のような形になればOK!
15.船の両端の部分を縦に折ります。
16.赤い線に合わせて、左右どちらも同じように折ります。
これが、カエルの足になります♪
17.交差している部分を中心にして、半分に折ります。※たくさん折って固くなっているので、力を入れてしっかり折ってください。
18.下から折ったものをさらに半分、山折りにします。※こちらも固くなっているので、力を入れてしっかり折ってください。
19.写真のように折れたら、反対にひっくり返します。
20.完成です!☆
足の部分を指で押えて離すとピョン!
雨の日はお家で楽しく折って楽しく遊ぼう!
出来上がったカエルは、ピョンピョン飛ばして遊ぶことも出来ます!
みんなで飛ばした距離を競ったりして遊ぶのも良いですね♪
今回は折り方をご紹介しましたが、カエルに目を書いたり、あらかじめ作っておいた目を貼り付けたりすると、もっとキュートになること間違いなし!
お子さんの好きな発想で、オリジナルカエルを作って楽しんでください♪
連日の雨でなかなかお出かけ出来ず、お子さんも退屈な思いをしてぐずったりしていませんか?
そんな時は、楽しく折って楽しく遊べる折り紙で、連日の雨の憂鬱も吹き飛ばしちゃいましょう!
折り紙一枚のみ。
この一枚だけで、折るのも楽しいし、出来上がってからも遊べて楽しい。
折り紙で自分のオモチャを作っているので、子どものご機嫌も直ること間違いなしだと思います。
雨でなかなか遊びに行けない日に、ぜひお試しください♪
カエルの折り方のまとめ
上記でご紹介したカエルは、一見難しそうに見えるかもしれません。
工程は多く感じるかもしれませんが、そんなに難しい折り方も無いので、作ってみたら意外とカンタン♪
小さなお子さんには難しそうな少し力のいる作業がありますが、パパとママが協力して一緒に作ると楽しそうですね♪
折り紙なのでそんなに時間は取らず、家事などでなかなかお子さんと遊べない時にピッタリだと思います。
最近一緒に遊べていない…と思った時、ぜひ一緒に作ってみてください。