
もう直ぐハロウィンかあ〜
なんかハロウィンらしい飾りつくれないかなあ〜
おりがみでかぼちゃのお化けなんか簡単に作れたらいいのになあ〜
こう言ったなやみに答えます。
ハロウィンの季節がやってきましたね♪
ハロウィンといえば、怖〜い顔をしたカボチャ【ジャックオーランタン】が定番ですね。
ジャックオーランタンの簡単な折り方をご紹介したいと思います!
本記事のテーマ
おりがみかぼちゃ♪ジャックオーランタンの折り方【写真で手順を公開】
準備をしよう!
用意するもの
・折り紙 1枚
・ペン
ハロウィンのカボチャらしく、オレンジ色の折り紙を用意してみましょう♪
もちろん、他の色や柄のある折り紙で折ってもオリジナリティーがあって素敵ですよ♪
それでは早速折り方をご紹介いたします!
ジャックオーランタンの折り方
1.まずは、写真と同じ向きにします。
2.上下合わせて、半分に折ります。
3.左右合わせて、半分に折ります。
4.開いている方を下にして、写真のように中を広げます。
5.写真のように折れたらOKです。
6.反対側も同様に折ります。
7.折り目の中心線に合わせて、写真のように折ります。
8.裏返します。
9.はみ出している部分を、上に折ります。
10.左右の角を、中心線まで持っていき折ります。
11.左右の角を、丸くするようなイメージで上に折ります。
12.上の角を、下の角まで持っていき折ります。
13.少し幅を残して、上に戻し折ります。
これが、カボチャのヘタになります。
14.裏返します。
カボチャの形が出来上がりました!
15.最後に、好きな顔を描いて、できあがりです。
折り紙のジャックオーランタンで明るく演出!
ジャックオーランタンといえば・・・
ある日、ジャックという人間が死んでしまい、生前の行いが良くなかったジャックは、天国にも地獄にも行けず、暗い中をさまようことに。
その時にこのランタンが使われたことから、「ランタン持ちの男」という意味でジャックオーランタンと言うのだそう。
今でもさまよっているかもしれませんね…。
なーんちゃって。怖い由来を持つジャックオーランタンですが、明かりを灯してくれるありがた〜い存在です。
物語も知っていると、子どもも喜んで聞いてくれますし、何より簡単に、いかにもハロウィンらしい折り紙ジャックオーランタンが出来ましたね!
カボチャの特徴もよく捉えていて、誰が見ても確実にカボチャと認識してくれること間違いナシ!
あとは、自分好みの顔を描いて、自分だけのジャックオーランタンを作りましょう♪
明かりは灯せませんが、たくさん作ってたくさん飾ったら明るい気分になるかも!?
ジャックオーランタンの折り方のまとめ
今回ご紹介したジャックオーランタンは、工程も少なくとても簡単だったと思います。
なので、小さいお子さんにも折れること間違いナシ!
ちなみに、緑色の折り紙にすれば、普通のカボチャも作れますよ♪
秋の食べ物の折り紙としても、ぜひ折ってみてください。
ぜひ、楽しいハロウィンを過ごしてくださいね!