突然ですがお中元などで高級なタオルを頂いたことはありませんか?
ふわふわとして肌触りが良かった高級なタオルなのに、洗ってみたらビックリするほどの毛が取れて、
風合いがなんだか最初と違う感じがする?!
そんなことがありませんでしたか?
どうして新しいタオルは毛がつくのでしょう?
そしてどうしたらふんわりしながらも、毛を消すことができるのかを、これからご紹介していきます。
新しいタオルでも風合いは生かしたまま毛は出なくなる方法
新しい高級なタオルは最初はふわふわとして肌触りが気持ちいいですよね。その状態をできるだけ長く保つためにもできるだけ毛は出ないで欲しいです。
そのためにも皆さんの常識だと思っていた事がもしかして間違ったことだったのかもしれません。まず洗濯する時にふわふわさせたいので柔軟剤をたくさん入れているという人はいませんか?!
実はこれがNGなんです!特に最初の洗濯では柔軟剤を一切入れずに洗う方がいいようです。
そしてできればたくさんの水だけで洗うことがおすすめですよ!
ただし、全く毛が出なくなることは出来ないようです。ではどうして出来ないのかをお伝えしていきます。
どうして新しいタオルは毛が出やすいの?
タオルから毛のような糸が取れることを毛羽落ちといいます。
毛羽落ちは繊維が摩擦されることでたくさん取れるのですが、
まず新品の状態では、製造過程の細かい糸くずが、検品では取れきれておらず、まだタオルにくっついていて、
洗濯してからも毛羽落ちが顔などに付いてくるのです。
しかも新品のものは洗濯糊が付いていて吸水性もあまりありません。
タオルを洗濯する時に他の物と摩擦が起きることで、製造過程の糸くずと、
繊維同士の摩擦で取れた糸くずが、たくさん取れるのです。
先ほど紹介した水だけで洗濯する時や、普段の洗濯で摩擦をもっと減らすためにはネットに入れるといいようです。
そして柔軟剤は、何回か洗ってから入れるといいようです。
もし使用するならば、少なめにするか、毎回使用するのではなく、
5回に1回などと、回数を決めて入れてみてください。
洗剤の中に最初から柔軟剤が入っていることもあるのでチェックしてくださいね。
新しいタオルを洗濯した後には、たくさんの毛羽落ちをするので、
きちんとくず取りフィルターのゴミを掃除をしてくださいね。
まとめ
高級でふわふわ肌触りが良い物ほど、洗濯で毛羽落ちしてしまいます。
実は毛羽落ちしにくいタオルもあるのですが、ガーゼ素材や手触りの固めにできたタオルが多いようです。
そしてドラム型の洗濯機は節水になっているので毛羽落ちしやすいですよ。
毛羽落ちするのは、ほとんどのものは水で洗っても洗濯をするたびに3回は起こると言われています。
柔軟剤を最初の時に入れてしまうと、もっと回数は増え、毛羽落ちしますよ。
タオルを洗濯するとどうしても毛羽落ちは起きることなので、
毛羽落ちが少なく済むように、最初の洗濯を変えてみるだけで効果が出ますので、試してみてくださいね。
毛羽落ちしにくいこんなタオルなら子どもも嬉しいですね。
<関連記事>