
最近話題のCLUBHOUSE
やってみたいけどどうすればいいの?
こう言った疑問に答えます。
本記事のテーマ
CLUBHOUSEってどうなん? 音声版ツイッター 招待がないと入れない 準備することってある?
CLUBHOUSEに参加する方法
すぐに参加できないのがこのアプリのもどかしいところです。
Facebookも昔は招待制だったとか・・・
そのうち誰でも入れるようになるかもしれませんが、いまは、招待を待つことしかできません。
招待が来れば、参加OKってことですね。
それまでに準備すること
これ、一番大事なんですけど、見落としがちなところです。
このサービスはiOS13以上のOSをつかったデバイスでのみ使用可能ということと、アプリを使うことが必須となっています。
つ・ま・り・・・
iphoneやipadなどを持っていないと、参加できないってことですね(T . T)
iphoneじゃない人は、機種変更しとくといいかもしれませんね。
しかも、アプリを入れたら即使えるってわけでもなく、承認がいるようです。
なので、iphoneをもっているなら、まず、アプリは入れておきましょう。
あとは、招待をまつのみですね。
ちなみに、登録名は、FacebookとかTwitterのようにいくつも持てるわけではなさそうです。
名前変更も1回しか受け付けてくれないので、他のSNSと共通の発信をするのであれば揃えておきましょう。
招待される側もする側もお互いの電話帳にあらかじめ登録しておく必要がありますので、その点も注意しましょう。
メッセージが来たら、クリックすれば参加OKです。
最近話題のCLUBHOUSEって?
よくわからない人も多いと思いますので、ざっくりと概要を・・・
マナブさんや与沢翼さんなどが、公開roomでつながっていて、Twitterが賑わってましたね。
Clubhouseはヤバいですね😌
朝の10時くらいから視聴を始めて、先ほどに流石に離脱しました。与沢さん含め、有名な方とお話しできて楽しいですが、使い方をミスると作業できません。とはいえ、たぶん現状は「先行者優位」が働くので、フォロワーは伸ばしやいですね。引き続き、適度に使います pic.twitter.com/m8jz059yBR— Manabu (@manabubannai) February 3, 2021
クラブハウス有意義でした^^私の出番は本日はおしまいにしてルームを預けて参りました。尊敬している方々とお話ができて嬉しかったです。オーディエンスの方にも色々とお教え頂き感謝してます。そして沢山の方に聞いていただきありがとうございました。またご縁がある際は宜しくお願いします(^^♪
— 与沢 翼 - YOZAWA TSUBASA (@tsubasa_yozawa) February 3, 2021
いわゆるネットビジネス界の大御所と言われる方達でも最近参入されたようですので、まだまだ、一般人には浸透しないかもしれません。
という私は、招待が来ましたので、目下準備中です(笑)
そもそもCLUBHOUSEって
アメリカで2020年の3月にスタートしたSNSで、招待制となっています。
なんか、メルカリとかで一招待1万円とかの高値で取引されているとか( ̄◇ ̄;)
そんなことしなくても、そのうち回ってきますから、あんしんしてくださいね(笑)
まだ招待されていないようなら、SNSで誰か招待してくださいとアピールしておくといいですね。
友達の誰かから招待がきやすくなりますよ。
CLUBHOUSEでどんなことができるの
roomというのがあって、モデレーター(司会)、スピーカー(話す人)モデレーターに許可されないと話せない。オーディエンス(聞くだけのお客さん)と言ったように役割分担がされています。
アプリを起動すると
いろんなroomが表示され参加したいものに参加が可能です。
roomへの出入りは自由
有名人の話なども直接聞けたり、場合によってはお話しも可能です。
スピーカーに指名されたり、話したい時に挙手ボタンを押しておけば、モデレーターに承認されたりすることで話す人になれます。
リアルタイムのroomが現れては消え、参加するタイミングを逃せば、同じ内容の話を聞くことができないというのも魅力ですよね。
ちょうどテレビ番組に参加してるような感じになるんでしょうね。
リアル参加できるのが楽しみですね。