
最近、マスクは必需品になったよなあ。
してなかったら、視線が痛い・・・
なのに、市販の紙マスクは品薄・・・。
でも、布マスクを作るには裁縫が苦手でハードルが高いなぁ・・・
と言った悩みを解決します。
今日紹介するのは、縫わないで作れる「コーヒーフィルターマスク」です。
衛生的だし、あっという間に作れます。
工作気分で作ることができるので、裁縫が苦手な方や男性にもオススメです。
ぜひ、作ってみてくださいね。
息苦しくない手作りマスク!コーヒーフィルターで簡単マスクの作り方!
材料は、
- コーヒーフィルター 4枚
- ゴムひも 約35cm~40cm
市販紙マスクを使ったあとに、ゴム部分を切り取って再利用するとさらに簡単です。
- ホッチキス
必要な道具はこれだけ!
布マスクの需要が増えて、布やガーゼがなかなか手に入らないので、
今も手に入りやすい日用品が材料なのは、嬉しいですね。
*コーヒーフィルターは、
男性用は2~4杯分の大きさ、女性や子どもは1~2杯分の大きさが良かったです。
私は100円均一ショップで購入しましたが、80-90枚入って100円で、
かなり経済的にもありがたいマスクです^^。
工作気分であっという間に完成!紙マスク
*作る前に、手を洗い、作業する場所を衛生的に整えましょう。
- コーヒーフィルターを4枚重ねます
- カーブ状の部分をホッチキスでとめます。
※留める場所は、だいたい紙の端から5mmくらいのところを留めていきます。
※芯の間は、2~3mmくらいが良いです。
★きれいに作るポイント★
両端を最初に留めてから始めると、端から端まできちんと固定できます。
- ホッチキスの針の先ではない方を上に折ります。
*針の先が当たると危ないので、向きを間違えないようにしてくださいね。
- 裏返します(2枚と2枚に分かれます。立体になります)。
- コーヒーフィルターの間に、ゴムひもを挟みます。ホッチキスで留めます。
*針先が顔に当たる方に出ないよう、向きに気をつけてください。
*ゴムひもをホッチキスでとめてしまわないようにしましょう
- 両方の端にゴムひもを留めたら、完成です!
簡単に作れて使いやすい紙マスクをたくさん作ろう
縫わずに切らずに、ホッチキスだけでとても簡単に作れるこのマスクですが、
立体マスクなので息苦しくないし、顔にフィットしているので使いやすいです^^。
コーヒーフィルターマスクを作ったあとは、
密封できる袋に入れておくと、衛生的に保てるし使いやすいですね。
使い終わった後は、ゴムひもを外しておくと、次に作るマスクに再利用できます。
1つ2,3分で作れるので、時間のある時にたくさん作ってみてくださいね。
簡単に作れるコーヒーフィルター製マスクの作り方 まとめ
今回は、コーヒーフィルターで簡単に作れる紙マスクの作り方を紹介しました。
使い捨てなので洗濯や消毒もいらないし、簡単に作れるので、とてもお手軽です。
マスク作りの悩みのひとつに、材料がなかなか手に入らない事がありますが、
コーヒーフィルターは100円均一ショップにもスーパーにも置いてあるので、
用意しやすいです^^。
どなたでも作りやすいコーヒーフィルター製のマスク、ぜひ作ってみてくださいね。
参照:静岡大学教育学部ホームページ(家政教育担当、村上教授発案)
なお、コーヒーフィルターに花粉除去の能力はありません。
市販のマスク用フィルターを使用することをおすすめします。