
こう言ったなやみに答えます。
鹿児島の人なら知らない人はいないというほどメジャーなスナックブレッド
鹿児島のご当地パンとしても有名ですね。
この記事では、お取り寄せが可能なのか、扱っている通販サイトや賞味期限はどの程度なのか、アレンジレシピなどを紹介しています。
本記事のテーマ
鹿児島のご当地パン スナックブレッドお取り寄せ情報 通販で購入できる?
イケダパンの
「スナックブレッド」キターー✨食パンをカステラロールで包んであり、2つの間にはマーガリンが挟んであるよ❤️
カステラの甘さと食パンの塩っ気も👍なんか珍しいみたいですが私は普通に食べてる。 pic.twitter.com/FKflnJTw3a
— スペ子👽 (@swforever2017) September 21, 2021
この記事では
・スナックブレッドの通販サイト
・イケダパンのスナックブレッド
・スナックブレッドの購入方法
・スナックブレッドの賞味期限
・スナックブレッドのアレンジレシピ
について紹介しています。
スナックブレッドの通販サイト
スナックブレッドは、鹿児島のイケダパンが取り扱っているご当地パン
ヤフーや楽天などのネット通販はありませんでした。
イケダパンのスナックブレッド
メディアでなんども取り上げられているスナックブレッド
食パンをカステラで巻いている独特のスタイルは、鹿児島県民に愛されているご当地パンでした。
間には塩気のあるマーガリン
カステラとマーガリンの絶妙なハーモニーが楽しめます。
https://twitter.com/irotoridorinyan/status/1444106061158359043
栄養成分表
熱量 | 262kcal |
タンパク質 | 4.1g |
脂質 | 13.9g |
炭水化物 | 30.1g |
食塩相当量 | 0.5g |
イケダパンHPより
スポンジと食パンの間のマーガリンがたまらなく美味しいとのことで、焼いて食べるとその風味もまして、さらに美味しくなると評判です。
南国の民なら1度は食べたことあるのでは食材『スナックブレッド』、スーパーで見かけて買ってしまった…たまに食べたくなる😂食パンをスポンジで包むという驚きの発想だけどこれ美味しいんだよ〜間に塗ってあるマーガリンがこれまた美味い。焼いても美味しかったけどスポンジと食パンが分離したw pic.twitter.com/YhVyvWBg5r
— 里🌗 (@sa_s_sato) September 19, 2021
イケダパンがスナックブレッドのリベイクを提案しているのでやってみました。
焦げすぎた気もしましたが
これはうんまかど😋
食パンもスポンジもサクふわ
つなぎのマーガリンは双方に
ジュワッと溶け込み香ばしさもありで、なんで今まで焼くということにたどりつかなかったんだろう。。 pic.twitter.com/GI8v0NPDNf— ︎スティード梅吉❁¨̮DM閉鎖中 (@umekichiume) March 24, 2021
スナックブレッドの購入方法
鹿児島に行けば、コンビニやスーパーで手軽に手に入るので、出張や旅行などで鹿児島に行った際には、お土産に購入するのもいいかもしれませんね。
イケダパンの通販ならお得なふるさと納税の取り扱いがありましたよ。
賞味期限が45日あるので、とても長持ち。
防災の備えだけでなく、レジャーのお供や小腹がすいた時の常備食として、
重宝しますね。
スナックブレッドの賞味期限
賞味期限は2、3日と短いです。
購入後は、早めに食べないと。
スナックブレッドのアレンジレシピ
スナックブレッドアレンジ
相葉マナブで紹介されたアレンジレシピにもチーズを乗せて焼くのが紹介されていましたね。
✅用意するもの
スナックブレッド
スライスチーズ
✅作り方
スナックブレッドの上にスライスチーズを乗せ、250度のトースターで3分焼くだけで完成
相葉くん、大西くん
カステラの甘さとチーズがアウト絶賛でした。
✅スナックブレッドのチーズ&マーガリンが登場
鹿児島のローカルパン
イケダパンのスナックブレッドに
チーズ&マーガリン出てた!甘いカステラ生地と
マーガリンの塩気と
チーズのコクやっぱ美味い!さらに美味い!#鹿児島#ローカルパン#マツコの知らない世界#イケダパン#スナックブレッド pic.twitter.com/uOVOzZzaio
— マイク (@Y10221022) December 21, 2021
チーズを乗せて焼いたら美味しいというのがありましたから、まさに、待ってましたという感じですね。
焼いて食べたらマーガリンが食パンの周りにしみしみ そして食パンの部分がカリカリ そのまま食べるより美味しかった 今度チーズ乗っけてみようかな
まとめ
鹿児島のご当地パン
イケダパンのスナックブレッドのお取り寄せ情報、賞味期限やアレンジレシピなどをまとめました。
鹿児島に行った時には必ずゲットしたいですね。