
もうすぐクリスマスかあ。
飾り付けしないとね♫
簡単でキレイな飾り付けなんかないかなあ。
こう言ったなやみに答えます。
ちょっとした工夫で折り紙のクリスマスリース作りなんていかがですか?
複雑な作業はないので、小さいお子さんとも一緒つくっても、親子で盛り上がれますね。
今回は、折り紙を使って簡単にできる折り紙のクリスマスリースをご紹介します。
分かりやすく簡潔にまとめたので、お子さんと一緒に作ってみてくださいね♪
本記事のテーマ
折り紙クリスマスリースの作り方 クリスマスパーティーに簡単キレイ【写真で手順を公開】
ハロウィンが終わると、もうすぐにクリスマスの時期になりますよね。
クリスマス商品はキラキラをしていて、見るだけでもワクワクするのは私だけじゃないはずです!
クリスマス商品を買うのもいいですが、
自分たちで作ってものを大切に扱う大事さを息子にも教えたいなと思い、
今回クリスマスリースを手作りしようと思いました。
今回ご紹介するのは、難しい作業などは全く必要ない折り紙で作るクリスマスリースです!
これなら材料費もそんなに掛からないですし、
お家の中にあるもので十分です!
シールを貼るなどの作業はありますが、お子さんの指先の運動にもバッチリです(^^)!
わかりやすく写真で手順を公開していますので、順番に作ってみてくださいね。
準備をしよう!
用意するものト
・折り紙(赤・緑 各1枚ずつ)
一般的に販売されている15cm×15cmで大丈夫です。
・リボン
もしお家になければ、用意しなくて大丈夫です。
リースの飾りとして使用します。
・はさみ
・スティックのり
・お好みでシール
こちらは特に指定はありません。
最後にリースを装飾するのに使用するので、いろんなシールがあると、素敵なリースになりそうですね。
それでは早速折り方をご紹介いたします!
折り紙のクリスマスリースの作り方
1、2枚の折り紙を縦と横に折り目を入れます。
2、1で付けた折り目を元に、はさみで4等分に切ります。
3、カットした折り紙を半分に折ります。
※左の折り紙は、半分に折っている様子が写真だけでは伝わらなかったため
大きさの比較で置いているだけです。
4、3で折ったお折り紙を広げ、折った中央線を元に写真のように折ります。
5、さらに同じように対で、写真のように折ります。
6、3で折った中央線を元に、再度半分に折ります。
7、残りの折り紙の7枚も全て同じように折ります。
8、赤い折り紙を1つ手に取り、折り紙の先にのりをつけます。
9、緑の折り紙を広げ、先程のりを付けた赤い折り紙を貼り付けます。
緑の折っている箇所に合わせて折り紙を貼ると、ずれる心配がありません。
10、8同様、赤い折り紙の先にのりを付けます。
11、緑の折り紙をたたみ、赤い折り紙を挟むようにくっつけます。
12、赤い折り紙と緑の折り紙を交互に、8~10の工程を繰り返します。
13、全て貼り終わった写真がこちらです。
14、用意していたリボンを、ちょうちょ結びにします。
15、先程作ったリースに、リボンを貼り付けます
私はのりでつけることが出来ましたが、もしすぐに取れてしまうようであれば
両面テープでつけると良いかもしれません。
16、装飾としてシールを貼ったら完成です!
工程自体は何も難しいことはないですよね。
小さなお子さんでも作れるので、もしよければ一緒に作ってみてください(^^)
クリスマスリースは簡単手作りがオススメ
どうですか?折り紙で作ると言っても、難しい折り方などは一つもないですよね!
折ったり貼ったりする工程は私がやりましたが、
シールを貼る作業は3歳の息子が一緒に作業してくれて
とっても華やかに仕上げることができました♪
今回、折り紙を切るところからシールを張り終えるまで
全部で15分程で出来上がりました(^^)
慣れたらもっと早く作ることが出来るかもしれませんね♪
今流行りのモノトーンでも作ってみると、シックでかっこいいものに仕上がりました。
いろんなバリエーションで作ってみると楽しいですね。
今回は作成しませんでしたが、水色などで作ると涼しいイメージで
夏に飾ってもいいですね♪
時間もお金も掛からず、子供と一緒に作れるなんて
とっても嬉しいですよね☆
折り紙でクリスマスリースの作り方まとめ
今回は、折り紙で簡単にクリスマスリースを作る方法をご紹介しました。
難しい作業工程は一切無いので、ぜひお子さんと一緒に作ってみて下さい!
選ぶ折り紙の色によっては、1年を通して飾ることもできますね♪
ぜひチャレンジしてみて下さいね。
クリスマスの飾りは他にもたくさんありますよ。
こちらに作り方をご紹介していますので、参考にしてみてください。