【PR】

神社参拝 賽銭 雑学

賽銭の金額って決まってる?縁起を担ぐ必要はない!

読者

神社のお賽銭っていくらくらいがいいんやろ?

 

こう言った疑問に答えます。

 

本記事のテーマ

賽銭の金額って決まってる?縁起を担ぐ必要はない!

神社参拝って、気持ちがいいですね。

自分の全てを、神様に報告し、守っていただいたことに感謝する。

このことで、自分や家族、周りのすべて関わる人に感謝することができる。

それが、やがて自分に返ってきます。

心が洗われるって感じ、それが神社参拝で体験することができます。

 

神社参拝に欠かせないお賽銭。

一体いくらくらいをお納めするのが良いのでしょうか。

 

 

この記事では

・お賽銭の金額は?

・お賽銭の使い道は?

・たくさんあるお賽銭箱、全てにお供えが必要?

 

について、解説していきます。

 

何気に、拝んで、お願いして、はい、終わり!

 

では、なく、日頃の感謝の心が、大事なんですね。

 

日本には、本当にいい風習がありますね。

神社参拝もその一つ。

 

それでは早速解説していきますね。

お賽銭の金額は?

神社参拝に欠かせない、お賽銭

お賽銭には、意味があるのか・・・

もちろん決まりはありません。

 

日頃の感謝の気持ちを込めてお供えするところから、始まったとされるお賽銭ですから、あなたがお供えしたい金額でいいのです。

 

よく、聞くのに5円(ご縁)があるようにということで、5円がいいと聞きますが、他にも語呂合わせの金額がありましたのでご紹介しましょう。

・5円・・・ご縁

・11円・・・いい縁

・20円・・・二重に円

・25円・・・二重にご縁

・45円・・・始終ご縁

と言った具合に、いくらでも出てきますね。

 

要は、気の持ちようってことですね。

 

家族で行くなら、代表でお賽銭をお供えする時にいい語呂合わせになるようにしたり、個人個人で、いい語呂合わせになるようにしたり、

お賽銭をお供えする時にも、そういう風に楽しんでみると、いいかもしれませんね。

 

悪い語呂合わせも、考えると出てきますが、マイナス思考に引っ張られて良くないと思いますので、ここでご紹介するのは避けておきますね。

 

お賽銭の使い道は?

もちろん、神社への寄付として、神社の維持・運営のために使われます。

木造の建物は定期的なメンテナンスが必要ですし、神職の方や巫女さんの給与、お守りやお札などの作成費、広告費なんかも必要になってきますね。

 

長年続いている神社には、地域の方からのご寄付によって維持できていることもありますね。

有名な神社になると、日本全国から、参拝客が訪れて賑わいますね。

 

たくさんあるお賽銭箱、全てにお供えが必要?

神社の多くは、本殿の他に、いろんな御社がありますね。

大きな神社に行けば、その数は、多くなります。

 

その御社ごとに、お賽銭箱がありますので、参拝する時には、お賽銭をお供えしますね。

 

全てをお参りすることは必要なのかと言えば、そうかもしれませんが、必ずそうしなければならないというわけではありません。

 

自分自身が、お参りしたいと思う御社に参拝して、日頃の報告、感謝をお伝えすることが大切なのです。

まとめ

お賽銭は、日頃の感謝を込めて、お供えするもの。

金額の問題ではなく、語呂合わせも気持ちの問題ということ。

 

神様へのご報告と感謝の心を忘れない生活を送ることが、やがて、自分の生活や心が豊かになることにつながっていきます。

自分のことしか考えないのではなく、周りの人全てに感謝の心を持つことが、大切なんですね。

 

さあ、神社参拝、初詣だけで終わらせるのはもったいないですね。

神様に近づけると言われるお一日参り

 

 

自分の心を豊かにしてくれる神社参拝のマナーなどについては、毎月1日に参拝(お一日参り)するのがいいとされています。

生活に取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

 

お一日参りは神社に報告を!受験の神様、大阪天満宮で欠かせないおすすめスポット!

-神社参拝, 賽銭, 雑学
-, ,

Copyright© ハルブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.