どんなふうに変わるのかなあ
こう言った疑問に答えます。
長年公務員として、奉職し、第二の人生を謳歌している私が、
行政の視点から、18歳に成人引き下げになった背景やどういったことが変わるのか、メリットデメリットを解説します。
本記事のテーマ
成人18歳いつから?何が変わる?メリットデメリットを紹介します
この記事では、
これまで20歳が成人とされていた年齢制限を18歳に引き下げた事により、気をつけるべき点について解説しています。
ポイント
・いつから
・何が変わる
・メリット
・デメリット
・引き下げになった背景
・親が気をつけること
・東京リベンジャーズとタイアップした政府広報がスタート
✅それでは、順に解説していきますね。
いつから
2022年(令和4年)4月1日から新制度に変わります。
2022年4月1日から、成人年齢がこれまでの20歳から18歳に変わります。
2022年4月1日に18歳、19歳に達しているならば、その日から新成人というわけです。
成年年齢は民法によって定められており、1896年(明治29年)4月から約120年ぶりの改訂となったわけですね。
✅具体的には次のとおり
生年月日 | 新成人となる日 | 成年年齢 |
2002年4月1日以前の生まれ | 20歳の誕生日 | 20歳 |
2002年4月2日〜2003年4月1日生まれ | 2022年4月1日 | 19歳 |
2003年4月2日〜2004年4月1日生まれ | 18歳 | |
2004年4月2日以降の生まれ | 18歳の誕生日 |
何が変わる
✅具体的に何が変わるのでしょうか
大きな点では、2点
・一人で契約することができる
・父母の親権に服さなくなる年齢
民法で定められている成年年齢を改訂することで、親の同意なく、自分自身の意思でいろんな契約行為ができるようになります。
例えば・・・
ポイント
・携帯電話
・不動産賃貸
・クレジットカード
・ローン
などが挙げられます。
これまでは、親の同意が必要だったことが、自分一人で決められるというところは大きな変更となりますね。
ただ、働いていない学生なのであれば、親のスネをかじっていることに変わりはありません。
勝手にクレジットカードを作るのではなく、きちんと相談してきめましょう。
働いているからと言って自分の収入より大きな買い物をすることもとても大きな決断が必要です。
安易に車をローンで買ってしまうと言ったことのないようにしてほしいですね。
とはいえ、自分自身のクレジットカードを持っていると色々と便利ですね。
今は、ネットでなんでも買えてしまう時代です。
アマゾンや楽天などの買い物も、買い物前に親に相談するような癖をつけておいた方がいいですね。
楽天での買い物が多い人は楽天カードがあればポイントも貯まるので嬉しいですね。
クレジットカードは無料でつくれてしまうので、大学生になって一人暮らしを始める場合なども作っておくと色々便利です。
携帯電話の通話料くらい、自分で払う!
そう言った気持ちがあれば、クレジットカードを持つことも大切なことなのかもしれませんね。
消費のことよりもまずは、貯金をしてから考えましょう
他にも、子どもの時は5年間までの有効期限しか選択ができなかったパスポートが10年間有効を選択できたり、公認会計士・司法書士・行政書士・医師免許・薬剤師免許などの資格取得も可能となります。
また、結婚に関しては、これまで女性は16歳から可能でしたが、18歳に引き上げられ、男女の区別なく18歳にならないと結婚ができなくなりました。
近年、LGBTなど、性別の区分が問題視されてきたことも後押しされ、性同一性障害の方の性別変更審判についても受けられるようになりました。
ただし、20歳にならないとできないものは、飲酒や喫煙、競馬や競輪、オートレース、競艇などのギャンブルなど、健康面や非行防止、青少年保護等の観点から、これまで通りとされています。
成人式はどうなる?
具体的には、各自治体の判断となります。
1月といえば、センター試験真っ最中
試験前に成人式をするのは色々問題もありそうです。
施行後初となる2022年度(2023年1月)の成人式は、18歳、19歳、20歳の3世代が対象になります。
対象者数が単純に3倍になるわけですから、これまでの会場で賄えない可能性もあります。
分散型での開催になるのかもしれませんが、実施時期なども含め、各自治体の、慎重な対応が必要ですね。
子どもの養育費
親が離婚していたりすると、養育費の問題もでてきます。
これまで青年に達するまでと決めていたから、18歳になったから、18歳で終わり。ということにはなりません。
取り決めをした時の年齢が20歳なら、20歳までと考えるのが一般的です。
ただ、経済的に自立していない大学生などは、まだまだ、養育費が必要です。
大学卒業の22歳の3月末までなど、養育費の見直しも必要かもしれませんね。
メリット
なんと言っても、一人で決められることになったことが増えたことが1番のメリットではないでしょうか。
成年ということですから、親の同意なく自分自身の責任で決められるということですね。
とはいえ、自分自身のことですから、本当に必要なことなのか、相談できる相手がいるのであれば、きちんと相談して決めることが大切ですよ。
なにも相談しなくていいのではなく、相談できる年齢は18歳を超えようが、30歳を超えようがおなじです。
デメリット
自分自身の責任で決められるというのは、裏を返せば、親は責任を取らないということです。
これまでは、未成年者取消権というもので、20歳未満が親の同意なく契約したことは取り消すことができましたが、この年齢が18歳になったということで、取り消すことができなくなります。
自分自身が責任をもって行動するということが大切ですね。
特にお金が絡むような大きな契約が可能となりますので、18歳になったからと言って、なんでも契約してしまうと、後で取り返しのつかないことにもなりかねません。
親と相談することが可能な場合は、これまでどおり
よく相談しましょう。
引き下げになった背景
諸外国における成年年齢等の調査結果(法務省資料の一部抜粋)
国名 | 成年年齢 | 選挙権年齢 |
アメリカ合衆国(40州から回答) | 18(37州)
19(2州) 21(1州) |
18 |
イギリス | 18 | 18 |
イタリア | 18 | 18 |
オーストラリア | 18 | 18 |
オランダ | 18 | 18 |
カナダ | 19(4州)
18(6州) |
18 |
スイス | 18 | 18 |
スペイン | 18 | 18 |
大韓民国 | 20 | 19 |
ドイツ | 18 | 18 |
フランス | 18 | 18 |
親が気をつけること
20歳から18歳になったことで、ローンなどの契約が子どもだけでできるようになってしまいます。
20歳を過ぎても親と相談しながら決めるような環境にいるならば安心ですが、羽を伸ばさせ過ぎないよう、なんでも相談できるような親子関係を築いておくことは何よりも大切なことです。
東京リベンジャーズとタイアップした政府広報がスタート
東京リベンジャーズと成年年齢引き下げの政府広報キャンペーン動画が視聴可能となっています。
「#18 解禁決意の旗キャンペーン」について
「#18 解禁決意の旗キャンペーン」では、成年年齢引下げにあたり、2022 年 4 月に新成人となる 18 歳、19 歳の自身の決意を Twitter 上で募集します。【募集期間:2022 年 1 月 7 日(金)~ 2022 年 2 月 6 日(日)】
そして、「#18 解禁決意の旗」をつけてツイートをした方の決意が、「決意の旗」となり、2022 年 2 月末に東京・渋谷に交通広告として出現します。また、「#18 解禁決意の旗」をつけてツイートをすると、「東京リベンジャーズ」の人気キャラクターからのオリジナルメッセージ動画を視聴することができます。
「東京リベンジャーズ」は、「東京スワン」で有名な和久井健さん原作「東京卍リベンジャーズ」のアニメ版。
ネタバレや考察記事などはこちらが参考になります
>>アニメ「東京リベンジャーズ」ヤンキー系タイムリープ あらすじ 見どころ感想 1話から全話を無料で視聴する方法
まとめ
2022年4月から、成年年齢が18歳になることで、何が変わるのか、何に気をつけておくのかをまとめました。
親はいつまでたっても親ですから、心配事が増えますよね。
若い頃から資産形成の学びはとても大切ですね