
赤ちゃんには綺麗な水を飲ませてあげたいなあ。
いろんなメーカーが出てるけど、どれもよく違いがわからんし。
結局どこのメーカーのがいいの?
こう言った疑問に答えます。
本記事のテーマ
ウォーターサーバー 赤ちゃんにも安全なメーカーは? 結局どこがおすすめ 徹底比較!
この記事では ・ウォーターサーバーの選び方 ・コストで選ぶ ・見た目で選ぶ
について、解説していきますね。
この記事の信憑性
我が家はウォーターサーバー歴10年
赤ちゃんが生まれた時は、そんなメジャーじゃなかったので、あまり意識しなかったのですが、最近は特にあちらこちらでウォーターサーバーを置いている家が主流になってきましたよね。
昔は、病院くらいにしかなかったんですけどね(笑)
とはいえ、忙しい子育て期に、さっと美味しい水がいつでも飲めて、お湯もさっと出てくるウォーターサーバーの便利さを知ってしまうと、もうやめられません。
そもそも水道水と比べるものでもありませんし、コスト比較するのであれば、ペットボトルと比較してみても、断然安く飲めますし、何より定期的に交換してくれるから安心です。
読者さんへのメッセージ
ウォーターサーバーを契約したいけど、たくさんありすぎて困るというあなたにぴったりのウォーターサーバーをご紹介しますね。
結局は、安くて安心が一番ですからね。
子どものことを考えたらこれも必要経費ですよね。
うちは、ウォーターサーバーを導入して、ほんと良かったと思っています。
どうせなら、納得して選んでいただければと思いますので、購入前にご検討くださいね。
ウォーターサーバーの選び方
やはり悩みますよね。
各社種類が多すぎて・・・
この記事では、私が実際に使ったものをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
選ぶにはやはり、安全面が気になりますよね。
ちょっとあたってお湯が出てきて火傷なんてことになったら大変です!
でも、その点は安心してください。
どのメーカーも安全対策に余念がありません。
きっちりとした安全対策が施されていますので、突然お湯が出てくる様なこともありません。
サポート面も定期的なメンテナンスがありますし、いつでも綺麗なお水を飲むことが可能です。
では、いったいどういった基準で選べば良いのでしょう。
コストで選ぶ
やはり、コスト面は大きいですよね。
いくら、安全なお水といえど、高級なお水なら、家計が破綻してしまいますよね(笑)
適度なお値段で、コスパの良いプランがあるのはアクアクララの子育てアクアプランがお得です。
小学校入学前のお子さんがおられるご家庭なら、毎月500円オフなので、財布に優しいです。
アクアクララ 子育てアクアプランの場合
月 額 2,900円 12リットルが2本 初月2,400円オフ
安心サポート代 1,000円(初月無料)〜
電気代 350円〜
ここがお得!
必ずもらえるキャンペーン
今なら、人気のソーダストリーム がもらえます。エアーオーブンとどちらかお好きな方を選べるので、ちょうど買おうと思っていた方にはとってもお得なキャンペーンですね。
インスタでも話題沸騰ですね。
今ならお試しセットがお得ですね。
子どもが7歳になったらクリクラがおすすめ
月 額 2,920円 12リットルが2本
安心サポート代 460円
電気代 756円〜
ここがお得!
クリクラママなら、9本分の水が無料。
他社のウォーターサーバーからの乗り換えもとってもお得です。
見た目で選ぶ
これは、好みが分かれるところです。
サーバー代が少し高くなりますが、スタイリッシュなものは、部屋のインテリアにもあいますよ。
アクアクララなら
クリクラなら
どちらもスリムなので場所をとりません。
ウォーターサーバー 徹底比較のまとめ
結局、どちらもお得ってことで、若干違うところといえば、お子さんの年齢で月額が変わるところ。
メンテナンスやサポート体制はどちらも万全。
アクアクララとクリクラを両方利用した経験から、子育て期間なら、アクアクララ、小学生からはクリクラという結果になりました。
どちらも無料で試せるので、まずは、試してみてじっくり検討してみるのが良いですよ。