
✅こんな疑問に答えます。
季節は梅雨ですね。
この時期に咲く花といえば、あじさい!
今回は季節に合わせて、あじさいの折り方をご紹介したいと思います!
お家でもお出かけしている気分を味わおう!
梅雨は、家の中にこもりがち…。
ずっとお家の中が同じ景色だと、つまらなく感じることはありませんか?
そこで、お家の中でもお出かけ気分!
お家の中を彩ってみましょう♪
今回は、あじさいです。
とても簡単なので、ぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてください!
【用意するもの】
・折り紙 2枚
・ハサミ
今回は、お花と葉っぱどちらも折るので、好きな色を1枚と、葉っぱになる緑色を1枚用意してくださいね。
あじさいの折り方
1.お好きな色の折り紙を1枚用意しましょう。
2.まず、ハサミで4等分します。
3.4等分したうちの1枚を選び、角を合わせて折ります。
折ったら今度は、赤い線のように半分に折ります。
4.半分に折ったら今度は、写真のように中を広げていきます。
5.中を広げつつ、折っていきます。
6.反対側も同じように折ります。
7.端を真ん中に合わせて折ります。
8.全ての端を真ん中に折り、写真のようになればOK!
9.下の先端を上の先端に合わせて折ります。
10.折った先端ごとつかみながら下に広げていきます。
11.どんどん広げながら折っていきます。
12.これであじさいの花びらが完成です!
13.残りの3枚も同じように折ったら、あじさいの完成!
でも、なんだか物足りない…。
次は、あじさいの葉っぱを折りましょう!
14.葉っぱ用の折り紙を用意します。
15.角を合わせて半分に折り、写真のように谷折りの部分を斜めに折ります。
16.赤い線に合わせて、下に折ります。
※折る幅はお好みで構いません♪この写真では、大体8等分になるぐらいの幅で折りました。
17.今度は、先程折った幅に合わせて上に折ります。
18.幅に合わせて山折り、谷折り、先端までこの工程を繰り返します。
これが、葉脈になります♪
19.先端まで折ったら、折った分を全部広げていきます。
20.直角の部分を、裏側に折ります。反対側も同じように折ります。
21.今度は、色が表に来るように広げていきます。
これで葉っぱの完成♪
22.葉っぱの上にあじさいの花びらを乗せて完成です!♪
お家を華やかにしていきましょう♪
連日の雨でなかなかお外に出られず、お花を買いにも摘みにも行けない…。
お家の中が殺風景に!?
そんな時は、折り紙でお花を折りましょう!
あじさいと葉っぱはどちらもとても簡単なので、出来上がったあじさいと葉っぱをそのまま壁に貼り付けても良し。
または、たくさん作って、大きい紙などに貼り付けても良さそうですね。
実際にお花を買うより低コストですし、水やりがいらないお花なのでラクチン♪
ぜひ、お子さんと一緒に、お家の中を飾りませんか?♪
あじさいの折り方のまとめ
上記でご紹介したあじさいと葉っぱは、とても簡単に作れると思います。
親子での折り紙はもちろん、お子さんだけでも楽しく作れそうですね♪
作ったあじさいをどのように飾っていくか、お子さんの自由な発想も楽しめそう☆
ぜひ、お家に飾って、梅雨で沈みがちな気分を晴れやかにしてくださいね。