2019年10月22日に即位礼正殿の儀が執り行われる。
これに合わせて、実施予定の政令恩赦についてまとめてみました。
天皇即位による恩赦とは
共同通信より引用
政府は15日の自民党総務会で、天皇陛下の即位に伴う22日の「即位礼正殿の儀」に合わせて実施予定の政令恩赦に関し、対象者数が約55万人に上るとの見通しを報告した。18日の閣議で正式決定する。鈴木俊一総務会長が記者会見で明らかにした。
総務会に先立つ党政調審議会でも説明があり、出席者によると今回の恩赦では、有罪判決を無効とする大赦や、刑を軽くする減刑は実施せず、制限されている資格を回復させる復権にとどめる。
とあります。
これだけみても???
ですよね。
そもそも恩赦って何でしょう?
恩赦とは
刑罰などを受けたひとが軽減されるって聞くと、服役中の犯罪者が釈放されるってイメージ持ちますが、実際にそんなことをされることはないようです。
東京新聞より引用
政府は十五日、天皇陛下の即位に伴う二十二日の「即位礼正殿の儀」に合わせて実施する予定の政令恩赦について、対象者数が約五十五万人に上るとの見通しを自民党総務会に報告した。十八日の閣議で正式決定する。鈴木俊一総務会長が記者会見で明らかにした。
政令恩赦は、昭和から平成への代替わりで二度にわたり実施。一九八九年の昭和天皇大喪では有罪判決を無効とする大赦と、制限されている資格を回復させる復権を合わせ一千万人以上、天皇陛下(現上皇さま)の即位で九〇年に実施した際は復権のみで約二百五十万人が対象となった。
関係者によると、今回の政令恩赦は、罪種は問わない一方、比較的軽微な事件で罰金刑となり、確定から三年が経過した人に対する復権にとどめる方針。犯罪被害者への配慮から、重大犯罪が含まれる懲役刑や禁錮刑となった人は除き、大赦や刑を軽くする減刑は実施しない。恩赦は行政権によって、裁判で確定した刑罰の内容を変更させたり、消滅させたりする制度。復権は有罪で喪失・停止した資格が回復される。
罰金刑になると、医師などの国家資格を五年間得られないが、復権の対象となれば、国家試験を受けられるようになり、社会復帰が後押しされる。公選法の場合は公民権が回復し、選挙権や被選挙権が得られる。
とのことなので、ひとまず、安心です。
今回の即位礼正殿の儀では、大赦や減刑はおこなわれず、政令恩赦を行うとのこと。
対象となる人が55万人もいるんですね。
政令恩赦とは、恩赦の対象となる罪が決められ、その対象となる罪が確定されている人が全員その罪を赦されるということですね。
今回の恩赦、どんな人が恩赦を受けられるのでしょう。
東京新聞より引用
今回の政令恩赦は、罪種は問わない一方、比較的軽微な事件で罰金刑となり、確定から三年が経過した人に対する復権
とあります。
政令恩赦には、大赦、大赦、減刑、刑の執行免除、復権があり、その中の復権が今回おこなわれるようです。
・大赦とは
有罪が確定した人には、その刑の効力がなくなり、確定していない人には、公訴権が消滅されます。大赦を受けた受刑者は刑務所から釈放されるということです。被告人には免訴判決が言い渡され、裁判中、捜査中の被疑者にも、それ以上の追及をされることがなくなる。ということです。
・特赦とは
有罪が確定した特定の人に、その効力を無くすことなので、特定の人物だけということですね。
・減刑とは
文字どおり、刑を軽くすることなので、服役中の年数が短くなったりします。
執行猶予付きなら、その期間も短縮されるということですね。
・刑の執行の免除とは
執行猶予中の人を除く、特定の人に刑の執行を免除するというもの。
・復権とは
罰により、停止させられていた権利を復活させるということです。
今回の復権で該当する人ってどんな人
具体的には、公職選挙法違反などがあります。これは、過去にもおこなわれたことがあるのですが、立候補した議員が、違法な選挙活動、金品をわたして投票を促したり、違法に選挙活動を行ったといったことですね。
あとは、罰金刑で医師などの国家資格を受けられない人が、受けられるようになったりするようです。
【恩赦は復権に限定】菅義偉官房長官「この慶事にあたり罪を犯した者の改善更生の意欲を高めさせ社会復帰を促進するという刑事政策的な見地から実施する事とした」
大赦や減刑は行われず有罪判決で資格が取れない人の資格取得を可能とする復権。軽微で罰金刑のみにほぼ限定。8割が交通関係の罰金刑。 pic.twitter.com/gQtlWKopdF— Mi2 (@mi2_yes) October 18, 2019
今回の恩赦は
大赦、減刑はおこなわれず、この復権が行われるということなんですね。
恩赦の必要性
世間の風潮も、恩赦は必要ないと感じているようです。
なんで恩赦てあるんやろ、意味がわからん、必要ある?
即位恩赦、55万人=18日に閣議決定-政府(時事通信) https://t.co/hdHiC5QHWw
— はらはら (@n6loW1hZT59AkOH) October 15, 2019
即位恩赦って必要か?
だったら奨学金をチャラにしてやれよ
と思う— おっさん@やる気出ない (@Og4p7dIzwlKCwQ0) October 15, 2019
法務省は受刑者の更生の励みになるといっていますが、真の更生になっているのか、疑問しか残りませんよね。
今までの慣習とはいえ、天皇陛下の即位で受ける恩赦が必要と思っている人は少ないようですし、
恩赦法を改正する必要がありそうですね。
合わせて読みたい→即位礼正殿の儀のミラクルとは?