
コロナで自粛して収入ゼロ
ボーナスなんてないこの状況でも
公務員はボーナスでるんだなあ
一体いくらもらってんの?
私は公務員歴42年、今年退職し第二の人生をスタートさせました。
こんな私の経験をもとに、公務員の素晴らしさと、人生設計のヒントを紹介します。
この記事では
公務員のボーナスはいつ?
公務員のボーナスはいくら?
40才の年収は?
について、解説していきます。
世間はコロナウイルスの自粛要請で大打撃。
自粛が解けてもソーシャルディスタンスの関係で、飲食店なども、通常時から比べても半分以下の収入に。
そんな中、給料が変わらない職種の一つとして公務員がよく話題になりますね。
では、いったいどれくらいもらっているのでしょう?
いわゆる大学卒レベルのサラリーマンが就職した大手一般企業と比べ公務員はどうなのか比べてみました。
公務員のボーナスはいつ?
6月30日と12月10日に支給されます。
人事院規則で決められているので、支給日が変わることはありません。
土日にかかると、前倒しになります。
給与は17日ですが、土日にかかると16日になったり18日になる場合もあります。
公務員のボーナスはいくら?
40代公務員のボーナス(期末勤勉手当と言われています。)は年間で、給与の4.4倍程度です。ざっと120万程度です。
大手一般企業は、200万から300万もらっています。
いわゆる公務員に合格できる人というのは、大手一般企業にも入れるほどの実力がある人ばかり。
公務員の給与が低いと優秀な人材が集まりません。
優秀な人材にはもっと給与を上げて、公務員の質をあげるべきだと思いますね。
でないと、使えない人材ばかりが増えてしまいますからね。
行政が停滞してしまっては大変です。
諸外国では公務員の割合は2割から3割もいるのに、日本は公務員叩きをして、人員を減らし続け、有事に対応できないようになっています。
これでもまだ、公務員を減らし続けますか?
公務員を叩いてもあなたの給与は増えません。
そんなことより、自分で稼ぐ力をつけましょう。
私なら、フリーランスでの独立を目指しますね。
40才の年収は?
公務員の場合は700万程度
大手一般企業は1000万以上
このことからも、公務員の選択はかなり生涯賃金に影響しそうですね。
なのに、公務員はいいなあとか、税金泥棒とか、ネットで叩かれるし、社会的な立場は超弱いです。
それでも、公務員という道を選んだのは、市民のために喜ばれる仕事につきたいと考えたからです。
安定しているとか、給料がやすいとか、そういう問題じゃないんですよね。
公務員を目指す人というのは。
志が違うわけです。
公務員のボーナス まとめ
大手企業と比べると、年収的には下がりますが、安定と信頼は大手企業以上ということでしょう。
決して裕福な生活ではありませんが、人並みの生活を送ることができます。
そして、うまく運用することができれば、一生安定した生活を送ることも可能です。
若い時から、退職したそのあとのことも考えて、人生の設計図を書くのに公務員ほど計画しやすい職種は他にないでしょう。
フリーランスも莫大な利益を得ることができますが、毎年、新しいものにチャレンジしていくことが必須です。
短期間で稼ぐか、長期安定をとるか、あなたならどっちを取りますか?