
オレンジの飾り切りで薔薇の花が作れたらいいのになあ。
どうやったらいいのかな?
こう言った疑問に答えます。
飾り切りと聞くと、料理人などの本職の方しかできないイメージですが、実は、家庭で簡単にできちゃいますので、その方法をご紹介しましょう。
子どものおやつや食後のデザートに果物の飾り切りなんてできると、子どももびっくり!
おやつに果物なら栄養もあって子どもにもおすすめですよ。
今回はオレンジの飾り切りでバラの切り方を紹介します。普通に切って提供するより、ひと手間加えた飾り切りで、見栄えも楽しめて美味しく頂けるので一石二鳥です。ぜひオレンジのバラ作ってみて下さいね。
本記事のテーマ
オレンジの飾り切り!薔薇の花の作り方【写真で手順を公開】
お子様のおやつにはスナック菓子やチョコレートなどが定番だと思います。
スナック菓子、チョコレートも良いですが、果物の飾り切りもお勧めですよ。
今回はお料理が得意、不得意なあなたに関係なく、包丁で切って並べるだけで簡単にできるオレンジのバラの作り方を紹介します。
難しい作業もなく、短時間でできるのでぜひ試してみて下さいね。
それでは早速作り方をご紹介いたします!
準備をしよう!
用意する物 ・オレンジ 1個(実際に使用するのは半分です。切る方向をみてもらいたいので1個にしています) ・果物ナイフ or 包丁 ・まな板
果物ナイフがあるときれいに切れますね。
ビクトリノックスの果物ナイフならカラーが選べてかわいいですよ。
オレンジでバラの花(^-^)綺麗に出来上がったら食べるのがもったいないと感じるかもしれないですよ。
オレンジでバラの切り方
1、半分に切ったオレンジを用意します。
2、半分に切ったオレンジの皮の底部分から高さ1cmほど切り落とします。(※切り落とした底部分は後で使用するので捨てないで下さい。)
3、実の部分を切り抜きます。(※ナイフを前後小刻みに動かして切っていくと切り易いです)(※ここで切り残った皮も捨てないで下さい)
4、実を半分に切ります。
↓
5、実の円形部分を上に向け、縦4当分にして切ります。
もう半分も同じように切って、全部で8切れ作って下さい。
6、2の皮を3の皮の穴の中に入れて器を作ります。
7、切った実がバラの花びらになるので飾り付けていきます。
1番大きい実から順に使います。まず1つ目。
8、2つ目。(※少し重ねるように)
9、3つ目
10、4つ目
外側完了!
11、5つ目
12、6つ目
13、7つ目
14、ラスト!お皿に乗せて出来上がり!
いかがですか?簡単にできたでしょ?ぜひ作ってみて下さいね!
薔薇の花ができればこんなアレンジもできますよ。
オレンジ1個で感動の作品に!
上記で紹介したオレンジでのバラの切り方は、単純作業で簡単にできますが、出来上がりは結構な見栄えに完成されていますよね。
食べるのがもったいないっていうのが納得できる作品ではないでしょうか?
あなたのひと手間と工夫でお子様のおやつタイムが心に残る時間になるといいですね。
もちろん旦那さんの事も忘れずに!(笑)ぜひチャレンジしてみて下さい。
オレンジでバラの切り方のまとめ
今回はオレンジでバラの切り方を紹介しました。
簡単に短時間でできるので、おやつやデザートにお勧めですよ!子供の大好物、スナック菓子やチョコレートも良いですが、ぜひオレンジで作ったバラをおやつ、デザートに出してあげてみてはいかがでしょうか?
食卓に華を咲かし、目で心を奪うこと間違いなしです!ぜひチャレンジしてみて下さいね。