あれ?この前買ったブロッコリー、変な匂いする〜
腐ってんのかな?
食べられんのこれ?
こう言った疑問に答えます。
私の家は300年以上続く、ブロッコリーなどの野菜を初めお米や果実などを作っている農家です。
中でもブロッコリーは人気の野菜ですね。
そんなブロッコリーを美味しく食べていただきたいと思い、
買ってすぐに食べられなかった時にどうすれば美味しく食べられるのかを紹介します。
本記事のテーマ
ブロッコリーの臭いを消す方法がある?オススメの保存法や調理法とは?
ブロッコリーを食べようとすると
何とも言えない臭いが気になる事はありませんか?
この記事では、このブロッコリーの匂いについて、原因と解決方法について、解説していきます。
これはアブラナ科の植物(キャベツ等)が持つ辛み成分、
イソチオシアネートが分解したときの臭いで、
出荷時の保存状態により
この臭いが強く発生することがあります。
メインで食す部分である花蕾は特に呼吸量が多く、
臭いの元となる成分が発生しやすいのです。
また、ブロッコリーの最適な保管温度は
0~5℃とかなり低めで、
ご家庭での保存はあまり向いているとは言えません。
臭いの成分は元々ブロッコリーが持っている物なので
完全に消す事はできませんが、
調理法や保存方法を工夫する事で
ある程度臭いを和らげる事ができます。
オススメの調理法は他の臭いをつける事で
- 刻みニンニクと炒める
- 焼肉のタレやニンニク醤油で調理
- 天ぷらにして調理
- ゴマ油で炒める
- チーズグラタン
- カレー、シチュー等
- 唐揚げ
- きんぴら
です。
新鮮なうちに食べたいですが、食べきれない分は
早いうちに2~3分茹でてから冷蔵または冷凍保存。
詳しい茹でかたはこちらの記事が参考になります
これだけでだいぶ違います。
まずは新鮮なブロッコリーを選ぶことから始めましょう。
新鮮なブロッコリーを手に入れても、冷蔵庫に入れっぱなしだと、変な匂いがすることってありますよね。
今回はブロッコリーの臭いと
調理法や保存についてご説明します。
あなたもブロッコリーについて知って、
美味しく食べて下さいね。
モーニングショーでも取り上げられてた、食材のトリセツかなり有益な本でした。
ブロッコリーの臭いの元は何?臭いを消す方法と保存のコツとは?
ブロッコリーは
アブラナ科の植物(キャベツ等)が持つ辛み成分、
イソチオシアネートを持っています。
主に呼吸によって排出され、酸素濃度が低い状態や
保存時の気温が10℃以上の時に多く排出されます。
これが分解されることによって
メチルジスルフィドをはじめとする揮発性物質となって
「玉ねぎ臭い」「漬物臭い」「ガス臭い」
といった臭いに感じるわけです。
普段食べるブロッコリーの花蕾と言われる蕾の塊は、
茎や葉と比べて呼吸量が多く、
上記の条件下(低酸素・10℃以上)では
特に呼吸量が多くなる事が知られています。
ですので
収穫~出荷時は特殊なフィルムで包んだり、
氷漬けにする等低温状態を維持して呼吸量を抑制して、
臭いの元が発生するのを防いでいるわけです。
臭いのするブロッコリーを食べても問題はありませんが、
売り場で既に漬物っぽい臭いがするような物は
鮮度はともかく、
臭いに対する管理が良いとは言えません。
>>ブロッコリーの匂いが気になる人が多くてびっくり!美味しく食べる秘密は?
ですので、
調理時に更に臭いが強くなる可能性があるので
避けたほうが良いでしょう。
ブロッコリーの最適な保管温度は
0~5℃とかなり低めです。
それに対しご家庭の冷蔵庫は
だいたい10℃以下となるように設定されていますが、
ブロッコリーにとって最適な温度ではありませんので、
すぐに劣化が始まります。
ご家庭での保存中の劣化も臭いの原因となりますので、
新鮮なうちに食べる事も臭い対策のひとつです。
冷蔵庫での保管の間にも臭いが発生したり、
花蕾が開いてしまっていたり、
黄色くなった物は風味が損なわれたりしますので、
購入後3日以内に食べるようにしましょう。
食べきれない場合は、小房ごと、茎ごとに切ってから
1Lに対して塩小さじ1を入れ、
2~3分茹でてから保存しましょう。
ブロッコリーを無駄なく食べる!
覚えておきたい、洗い方と切り方は?
ブロッコリーの洗い方・切り方は?知らないと恥!マル秘テクニック!?
煮過ぎると臭いが出るので短めに。
水気はよく切っておきます。
日持ちは冷蔵なら3日程、冷凍なら1か月程です。
初めから、冷凍されている、冷凍ブロッコリーなら日持ちしますね。
厳選された花蕾を冷凍してあるので、安心ですね。
冷凍のままボイルしたり、料理にも簡単に使えて重宝しますよ。
ちょっとした彩りに、食卓が華やかになりますね。
うちの冷蔵庫には、常駐しております( ̄▽ ̄)
とっても便利ですよ♪
消せない臭いは力技で解決!ブロッコリーの臭いを消す方法は調理!?
ブロッコリーの元々持っている臭いの成分、
売り場で臭いがする物を避ける、新鮮なうちに食べる等
やれることをやってもどうしても気になる場合は
どうすれば良いでしょうか?
オススメなのは別の臭いをつけてしまうことです。
にんにくと炒める
にんにくを刻んで炒めたところに、茹でたブロッコリーを投入!
さっと炒めることで、にんにくの香りがついて、とっても美味しいです♪
ガーリックオイルを使うのがおすすめですよ(*゚▽゚*)
瀬戸内海に浮かぶ小豆島で厳選されたオリーブ。
日本のオリーブ栽培発祥の地として100余年。
太陽の恵みをいっぱいに受け小豆島の豊かな自然に育まれたオリーブと、熟練した職人により生み出された 『エキストラヴァージンオリーブオイル』にみじん切りのニンニクがたっぷり。
絶対おすすめです。
TV番組「名医の食卓」で放送されてから、注文が殺到!
ニンニクの持つ血圧改善パワーで話題沸騰中のようです。
我が家でも早速注文しちゃいました♪
もちろん、ブロッコリーとの相性は抜群です!
これひとつで、ガーリックトーストやペペロンチーノなども簡単に作れちゃいますので、重宝しますよ。
焼肉のタレやニンニク醤油
ブロッコリーをフライパンで焼き、
焼肉のタレやニンニク醤油で味付けすると
焼肉のタレのスパイスや、ニンニク醤油の臭いで
ブロッコリーの臭いが気にならなくなります。
天ぷら
ブロッコリーを天麩羅粉を水で溶いたものにつけて揚げます。
衣の香ばしさで臭いが気にならなくなります。
ゴマ油
ゴマ油で炒って醤油や甘辛い味噌で
味付けするのも美味しいです。
チーズグラタン
チーズ・胡椒との相性も良く、お子様も喜びます。オーブンに入れるだけで完成なので、簡単ですね。
グラタンは、冷凍グラタンがたくさん出てるので、かんたんにできるのも嬉しいです。
>>【サタプラ】冷凍グラタン13種類を徹底調査 買って美味しいひたすら試してランキング ベスト5 サタデープラス
カレー、シチュー
カレーやシチューの具として使うと、
臭いは殆ど気になりません。
他にも相性がいい味付けがありますので、
是非レシピサイトを覗いてみて下さいね。
唐揚げにする
もう、最高に美味しいですね。
なんでも揚げられる料理のレパートリーの中でも、簡単で美味しいので、よくやります。
片付けるのが、ちょっと難点ですが、スチームオーブンなんかだと簡単にできますよ♪
油も少なくてすごくヘルシーですよねw
きんぴら
茎の部分、捨てたりしてませんか?
実は、外の皮の部分は硬いのですが、皮むききで、皮を剥けば、
きんぴらとして美味しくいただけますよ。
皮を剥いた後は、ふさと一緒に美味しく食べることができますね。
ブロッコリーにはいろんな料理方法があるんですね。
まとめ
ブロッコリーが持つ臭いや、
その他の対策についてまとめると、
臭いはアブラナ科の植物(キャベツ等)が持つ辛み成分
イソチオシアネートが分解したときの臭いで、
出荷時の保存状態によりこの臭いが強く発生する事が原因。
メインで食す部分である花蕾は特に呼吸量が多く、
臭いの元となる成分が発生しやすいようです。
ブロッコリーの最適な保管温度は0~5℃とかなり低めで、
家庭での保存はあまり向いているとは言えない。
臭いの成分は元々ブロッコリーが持っているものなので
完全に消す事はできない。
売り場で既に臭いが発生している物は避ける。
新鮮なうちに食べて、食べきれない分は
2~3分茹でてから冷蔵または冷凍保存。
調理法や保存方法を工夫する事で
ある程度臭いを和らげる事が可能。
オススメは他の臭いをつける事で
- ガーリックオイルで調理
- 焼肉のタレやニンニク醤油で調理
- 天ぷらにして調理
- ゴマ油で炒める
- チーズグラタン
- カレー、シチュー
- きんぴら等
です。
いかがでしたか?
今回はブロッコリーの臭いと調理法や保存方法について
まとめてみました。
最年少の野菜ソムリエとしても活躍されてる緒方湊さん
野菜のいろんな知識が学べる著書は必見です。
スーパーフードのブロッコリーはいろんな料理に合いますので、我が家では大活躍しています。
是非あなたも臭いを克服して、食卓に彩りとして
ブロッコリーを使ってみてくださいね。
体に必要な栄養素って、食べるものからしか採れません。
体の健康のためにも、食べるものは非常に大切ですよね。
いつまでも若々しい健康な体って誰もが望むものだと思います。
気づいた時には遅かった・・・
なんてことがないように、日頃から、食べ物、運動に気をつけたいですが、なかなか習慣化するのは難しいです。
そんな時は、今話題のパーソナルトレーニングに申し込むのもいいですよ。
一人一人にあったトレーニングを食事管理も含めてトータルケアしてくれるのであれば、これからの生活が生き生きとしてきますよね。
>>オンラインパーソナルトレーニングはこちらから
食事と運動のライフサイクルを回して、−5才の若々しい自分を取り戻しましょう。
体にいれる食べ物から、私たちの体は作られます。
3ヶ月で全ての細胞が新しく作り変えられることからも、日頃の食生活、運動、改善していくことで、
一生の相棒である体を健康的に保っていきましょう。
ブロッコリーに関する記事はこちらも参考になりますよ。